- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県雲仙市
- 広報紙名 : 広報うんぜん 令和7年4月号
市では、「住んでみたい」「ずっと住み続けたい」と思ってもらえるまちづくりを目指し、結婚する人や市内へ移住・定住する人に、さまざまな支援を行っています。ご自身はもちろん、市内外のお知り合いにも、ぜひご紹介ください。
■結婚応援
(1)お見合いシステム登録促進補助金
県婚活サポートセンター運営の「お見合いシステム」への登録料を全額補助(上限1万円)
(2)結婚支援金
結婚した42歳未満の夫婦などに20万円の支援金を2年間交付
(3)結婚新生活支援補助金
結婚に伴う新居の費用や引越し費用などを支援
※夫婦ともに29歳以下は60万円、39歳以下は30万円が上限
(4)赤ちゃん支援金
1年以内に出生した子ども、1人あたり20万円の支援金を交付
■移住・定住に関する支援
(1)新築住宅取得補助金[拡充]
新築住宅取得者に固定資産税相当額の2分の1(上限10万円)を5年間支援
※取得者の18歳未満の子ども1人あたり1万円の加算
※年齢要件をなくしました!
(2)中古住宅購入補助金[拡充]
中古住宅購入者に上限10万円を支援
※住宅購入者18歳未満の子ども1人あたり1万円の加算
※年齢要件をなくしました!
(3)若者UIターン家賃補助金
18歳以上35歳以下の若者を含む世帯が市内へ転入した場合、家賃の2分の1を2年間支援。上限額(月額)は、単身で1万5千円、複数世帯で2万5千円
(4)移住促進空き家リフォーム補助金[拡充]
転入者が空き家物件に入居する場合、リフォーム費用を支援
・所有者または利用者が申請2分の1(上限30万円)
・空き家活用団体が申請3分の2(上限80万円)
※空き家バンク登録物件の場合、+20万円の加算措置があります。
(5)奨学資金償還補助金
奨学資金を償還する人に、償還金の2分の1を10年間支援
上限額(年間)大学等:6万円、専門学校等:4万5千円、高等学校:3万6千円
(6)移住支援金
東京圏からの移住者に対して支援金を交付します。
単身:60万円、世帯:100万円
(18歳未満の子ども1人あたり100万円の加算あり)
(7)移住者紹介特典事業[新規]
雲仙暮らしの魅力を紹介した市民および紹介をきっかけに県外より本市に転入された移住希望者に、市の特産品を贈呈。
※それぞれの補助金などには、年齢や所得、一定期間の定住などの要件があります。
詳しくは、ホームページをご覧になるかお問い合わせください。
問合せ:地域づくり推進課
【電話】0957-47-7805