- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県雲仙市
- 広報紙名 : 広報うんぜん 令和7年5月号
■雲仙市男女共同参画審議会の公募委員を募集します
市の施策などに関して市民の皆さまのご意見を伺うために、標記審議会の委員を募集します。
役割:男女が平等な立場で、それぞれの個性や能力を十分に発揮できる『男女共同参画』の実現をめざすため、市の男女共同参画計画や、男女共同参画の推進に関すること、市民からの相談に関することなどについてご意見を述べ、審議していただきます。
報酬:市の規定による
募集人数:2人程度(男女各1人)
任期:3年(令和7年6月~令和10年5月※予定)
応募資格:次のすべての要件を満たす人
(1)市内に居住し、かつ住所を有している満18歳以上の人
(2)平日の会議(年2回程度)に出席可能な人
(3)男女共同参画社会の実現について熱意がある人
申込方法:申込書に必要事項を記載のうえ、地域づくり推進課または各総合支所へ提出
申込期間:令和7年5月8日(木)~5月22日(木)午後5時必着
選考方法:提出いただいた書類について審査し、選考により決定します。
(※選考結果は、応募者全員に連絡します。)
問合せ:地域づくり推進課消費・男女共同参画班
【電話】0957-47-7805
■雲仙市奨学資金(無利子)ご利用ください
本市在住・出身者で下記に該当する学生は奨学資金を無利子で借りることができます。
(他の奨学金制度と併用可)
貸付条件:(下記全てに該当する人)
・扶養者が1年以上雲仙市内に居住している人
・学業および人物がともに奨学生としてふさわしい人
・経済的な理由により修学困難な人
対象学校・貸付金額(月額):
(1)大学・大学院・短期大学・農業大学校
・・・月額20,000円以内
(2)高等専門学校・専修学校
(専修学校設置基準または各種学校規程による修業年限2年以上の学校)
・・・月額15,000円以内
(3)高等学校・・・月額12,000円以内
申込方法:募集要項(市ホームページ、総務課、生涯学習課各駐在に設置)をご確認ください。
申込締切:5月23日(金)まで
問合せ:総務課
【電話】0957-47-7854
■政治家の寄附は禁止、有権者が求めることも禁止です
雲仙市議会一般選挙は、令和7年10月26日(日)告示、11月2日(日)投開票となります。また、今年は参議院議員通常選挙も予定されています。寄附禁止のルールを守って明るい選挙を実現しましょう。
(1)政治家の寄附
政治家が選挙区内の人に寄附をすることは、時期や名義に関わらず、禁止されています。また、政治家以外の人が政治家名義の寄附をすることも禁止されています。
(2)政治家に対する寄附の勧誘・要求
政治家に寄附をするよう勧誘や要求をすることは禁止です。政治家の当選または被選挙権を失わせる目的で勧誘や要求をすると処罰されます。政治家名義の寄附を求めることも禁止です。
(3)政治家の関係団体などからの寄附
政治家が所属する団体や会社が、選挙区内の人に、政治家の氏名を表示(連想されるものも含む)するような方法で寄附をすることは禁止されています。
(4)後援団体からの寄附
政治家の後援団体(後援会)が、選挙区内の人に、後援団体の設立目的の行事や事業に関する寄附以外の寄附をすると、その時期や名義に関わらず処罰されます。
※一般の政党支部は後援団体には当たりませんが、(3)のように、政治家の氏名を表示(連想されるものも含む)する方法での寄附は禁止です。
(5)暑中見舞等のあいさつ状
政治家は、選挙区内の人に答礼のための自筆によるものを除き、年賀状・暑中見舞などのあいさつ状(電報なども含む)を出すことは禁止です。
(6)あいさつを目的とする有料広告の禁止
政治家や政治家の後援団体(後援会)が、主としてあいさつを目的とする有料の広告を新聞・雑誌・テレビ・ラジオ・インターネットなどに出すと処罰されます。
問合せ:選挙管理委員会事務局
【電話】0957-47-7805
■雲仙市市制施行20周年記念「冠事業」募集中!
各種市民団体などが令和7年度に実施する事業について、「雲仙市市制施行20周年記念事業」の冠を使用して、合併20周年を一緒に盛り上げていただける事業を募集しています。
※冠事業としての財政的支援はありません。
※申請方法については、市ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。
問合せ:政策企画課
【電話】0957-47-7709