- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県雲仙市
- 広報紙名 : 広報うんぜん 令和7年7月号
■看護職への「復職支援研修」
ブランクがあって看護に必要な知識・技術が不安な人、ご参加をお待ちしています。
日程・場所:年9回
(1回4日間、午前10時〜午後3時)
諫早会場(ながさき看護センター):5月、7月、10月、1月
受講料:無料
※詳しくは長崎県看護キャリア支援センターホームページをご覧下さい。
問合せ:長崎県看護キャリア支援センター
【電話】0956-23-8207
■「介護料支給制度」のご案内
対象者:自動車事故で重度の後遺障害を負い、介護が必要となった人。
○支給額(月額)
[常時要介護の人]
自賠責後遺障害等級「1級1号」または「1級2号」で(最重度)一定の要件に該当する人
99,810円〜226,330円
[常時要介護の人]
自賠責後遺障害等級「1級1号」または「1級2号」
85,390円〜177,950円
[随時要介護の人]
自賠責後遺障害等級「2級1号」または「2級2号」
42,700円〜88,980円
問合せ:自動車事故対策機構(ナスバ)長崎支所
【電話】095-821-8853
■土地家屋調査士無料相談
不動産のお悩み、ご相談ください。
日時:8月2日(土)午前9時30分〜
場所:吾妻町ふるさと会館
問合せ:長崎県土地家屋調査士会諫早支部
【電話】0957-26-5879
■国税庁経験者採用試験(国税調査官級)
求める人材:大学卒業後、民間企業、官公庁等で正社員・正職員として令和7年7月1日現在で通算8年以上従事した人。
受付期間:7月28日(月)午前9時〜8月18日(月)[受信有効]
※受験案内を確認し、申込みは、インターネットにより行ってください。
※国税庁ホームページにも試験概要を掲載しています。
問合せ:
(申込みに関する問合せ)
人事院人材局試験課
【電話】03-3581-5311
(その他試験に関する問合せ)
福岡国税局 人事第二課
【電話】092-411-0031
■令和7年度自衛官等募集案内
○募集種目と受付期間
1 航空学生
7月1日〜8月29日
2 一般曹候補生
7月1日〜9月2日
3 自衛官候補生
年間を通じて行っております。
4 防衛大学校学生(一般)
7月1日〜10月16日
5 防衛医科大学校医学科学生
7月1日〜10月8日
6 防衛医科大学校看護学科学生(自衛官候補看護学生)
7月1日〜10月3日
問合せ:自衛隊長崎地方協力本部島原地域事務所
【電話】0957-62-3759
■消防吏員募集
受験資格:
・消防I
平成9年4月2日以降生まれで、大学等を卒業または令和8年3月までに卒業見込みの人。
・消防II
平成9年4月2日以降生まれで、高等学校等を卒業または令和8年3月までに卒業見込みの人。
・消防III
高等学校等を令和8年3月に卒業見込みの人。
・消防IV
昭和63年4月2日から平成13年4月1日生まれで、消防吏員としての実務経験を有する人。
※県央地域広域市町村圏域内に居住または居住可能な人
受付期間:7月1日(火)〜8月22日(金)まで(消印有効)
申込用紙請求先:県央地域広域市町村圏組合消防本部または諫早、大村、小浜消防署に請求するかホームページから入手してください。
申込み・問合せ:県央地域広域市町村圏組合消防本部消防総務課
【電話】0957-23-0119
■長崎県よろず支援拠点 出張相談会
事前に電話予約が必要です。
日時:7月16日(水)午前9時〜午後5時
場所:吾妻町ふるさと会館
対象:中小企業・個人事業主
申込み・問合せ:長崎県よろず支援拠点
(長崎県商工連合会内)
【電話】095-828-1462