- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県雲仙市
- 広報紙名 : 広報うんぜん 令和7年8月号
『自分づくり』・『仲間づくり』を始めませんか?
個人で、あるいは仲間とともに、楽しく学びましょう♪
申込受付:平日午前9時~午後5時
・申し込みは定員になり次第締め切ります。(先着順)
・水分補給用の飲み物などは各自でご準備ください。
・「費用」の表示がない講座は無料です。
問合せ:教育委員会生涯学習課 各駐在
■はじめよう骨活!
参加者の骨年齢を測定し近年、注目が高まっている骨活(食事や運動で骨の健康を保ち元気で若々しい身体を保つ活動)について学びます。
日時:8月21日(木)午前10時~11時30分
対象:一般
定員:20人程度
講師:健康づくり課 保健師
持参品:筆記用具
場所:小浜町南本町公民館 会議室
申込期間・締切:8月1日(金)~18日(月)
問い合わせ・申し込み:生涯学習課 小浜駐在
【電話】0957-74-5501
※二次元コードからもお申し込みできます。
■音読で「こころとあたまの、深呼吸。」
名文や早口言葉など楽しくみんなで声を出して読みあいます。声を出すことで、脳の活性化、認知症やノドの老化予防に期待できると言われています。一緒に音読を楽しみましょう。
日時:
・小浜会場
9月25日(木)、10月9日(木)、23日(木)
・南串山会場
9月18日(木)、10月2日(木)、16日(木)
各回午後1時30分~2時30分
※お好きな会場をお選びください。
対象:一般
定員:各会場10人
持参品:筆記用具
場所:
・小浜会場
小浜総合支所 2階 会議室1
・南串山会場
南串山図書室会議室
申込期間・締切:
・小浜図書室
【電話】0957-74-3810
・生涯学習課
南串山駐在
【電話】0957-88-3114
8月4日(月)~定員になり次第締め切り
※二次元コードからもお申込みできます。
■「すぐに実践!」抗加齢医学の基礎と臨床
第1弾!「老化の進行と生活習慣,その予防(カロリー制限,食事,運動)」
日時:9月11日(木)午後7時~8時
対象:一般(40歳以上の人)
定員:34人
講師:井上 祐一 氏(愛野記念病院副院長/呼吸器内科医師)
持参品:筆記用具
場所:吾妻町ふるさと会館 2階 研修室1
申込期間・締切:電話または二次元コードからの申し込み8月4日(月)~9月10日(水)まで
問い合わせ・申し込み:生涯学習課 吾妻駐在
【電話】0957-38-3108
■「かるたづくり講座」(読み札編)(取り札編)
かるたをつくって雲仙市の魅力を再発見しましょう!2025年で雲仙市市制施行20周年です。雲仙市の歴史や文化をかるたにしてみませんか?短歌と絵の先生が、あなたの思いをうまく表現する方法を指導します。1回だけの参加もOKです。
内容:
(1)「かるたづくり講座」(読み札編)
(2)「かるたづくり講座」(取り札編)
日時:
(1)8月5日、12日(火)午前10時~正午
(2)8月19日、26日(火)午前10時~正午
場所:国見農村環境改善センター 視聴覚室
申込期間・締切:~各回開催日まで
問い合わせ・申し込み:生涯学習課 国見駐在
【電話】0957-78-1100
※二次元コードからもお申し込みできます。
※二次元コードは本紙22ページをご覧ください