くらし 特集 長与町の梅

◆[知ってる?]町花・町木
梅は、長与町の町花・町木です。(昭和48年、公募により決定)
毎春、梅はあらゆる草木に先がけて花をつけるとともに、純潔・謙虚・忍耐を表す花といわれており、長与町が他に先がけて物事に取り組み、実現してほしいとの意味と期待がこめられています。

◆長与の梅スポット[見たことあるかな?]
・長与町役場前
・長与駅(ステンドグラス)
・長与駅
・町民文化ホール(緞帳)
・中尾城公園(町制施行50周年記念植林)

◆[見るだけじゃない]梅を使った取り組みをご紹介
▽模擬株式会社高献(こうけん)
2019年、高田中学校でキャリア教育の一環として設立された模擬株式会社。高田中学校の生徒たちが総合的な学習の時間を利用して運営しています。社名の「高献」には、地域(高田)に貢献したいという意味がこめられています。活動は、生徒たちが経営企画部、広報部、商品部の3部署に分かれ、高田中学校の校内で育てた梅を商品化し学園祭で販売。その利益を学校や地域に還元するというものです。年に一度、地域の人に向けた会社説明会を行い、賛同者による出資(1株500円)により運営されています。

▽[商品]最高田梅
最高においしい干しと高田中で作った梅干し梅干しと高田中で作った梅干

▽地域貢献
年の利益は、地域(高田)に貢献したいという社名のとおり、地域に還元しています。令和6年度は医療機関へ体温計などの消耗品を寄贈する予定です。毎年の利益は、地域(高田)に貢献したいという社名のとおり、地域に還元しています。令和6年度は医療機関へ体温計などの消耗品を寄贈する予定です
・医療・福祉施設に贈った車いす
・百合野第二自治会に贈ったベンチ

長与町では、町花・町木に込められた「長与町が他に先がけて物事に取り組み、実現してほしい」という期待に応えるように、様々な先進的取り組みが行われています。
令和6年度には、健康ポイント事業と体験型健康づくりイベントの推進によるヘルシータウン賞※の2年連続受賞をはじめ、長与町小中学校でのGIGAスクール構想の推進、県内初となるチェーンソー隊の結成など、様々な取り組みを行いました。
※ヘルシータウン賞(長崎県が定めた健康寿命延伸に向けた取り組みを推進するための評価指標の順位スコアの合計値が最も高い自治体に贈られる賞)