- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県長与町
- 広報紙名 : 広報ながよ 令和7年3月号
◆親子で自由に集えるあそびの広場 子育て支援センター
おひさまひろば(ほほえみの家内)
▽「きょうだいの子育て」
“きょうだいの子育て”って不安や大変なことがいっぱい。
おひさまひろばにも、“きょうだいの子育て”をがんばっているママさんがたくさん来てくれています。
不安や大変なことをみんなで共有したり、たくさんおしゃべりをすることで、気持ちが軽くなったり、心が強くなれます。
おひさまひろばで、肩の力を抜いて、みんなで笑って過ごしませんか?
○きょうだいの子育て中のママ達からメッセージ!
・“今”しかないとわかっていても、いっぱい手を抜いたつもりでも、大変ですよね!でも、“今”が大変だったけど、『あんなこともあったなー』と笑える日を信じて!!大きくなった子どもたちは、私達が頑張った証!!
・毎日大変だと思いますが、一緒に頑張りましょう!頑張るのも頑張りすぎずゆっくりゆったり、たまにはおいしいものを食べてのんびりいきましょう(*^-^*)
・1人を育てていたころの3倍4倍大変だと思います。頼れるサービスをたくさん頼って楽しく子育てしていきましょう。きょうだいは大変なこともありますが、きょうだいがいるからこそ楽しく賑やかで癒される時もあるはずなので、楽しみながら頑張りましょう。
開館日時や行事の情報など詳しくはこちら
※二次元コードは本紙P.16をご覧下さい。
問合せ:おひさまひろば(ほほえみの家内)
【電話】855-8551
◆じどうかん
▽小学生になってもあそびにきてね
町内5つの子育て支援センター・じどうかんは、小学生以上のこどもが自分で遊びに来る場所「児童館」でもあります。小学生になると保護者の方の付き添いは不要になりますが、その前の3月のうちに、お父さん・お母さんと一緒に「午後の児童館」にお試しで遊びに来ませんか?
児童館お試し行事「新1年生あつまれ!」が3月15日(長与南・長与)、22日(長与南)、29日(上長与・長与北)の土曜日に予定されています。きっと、お世話好きのおにいさん・おねえさんが大歓迎でいっしょに遊んでくれると思います。
児童館の小学生用ページには、小学生向けの行事情報などが載っています。こちらもぜひご覧ください。
・子育て支援センターじどうかん(乳幼児)
・児童館(小学生)
※二次元コードは本紙P.16をご覧下さい。
◆子育て支援自主サークル
町には、地域の方が結成した5か所の「子育て支援自主サークル」があります。0歳児から自由に行くことができる遊び場です。
絵本の読み聞かせや自由遊びなどを通して、親子で・こども同士で・親同士で一緒に楽しい時間を過ごしましょう♪
・さくらんぼ(嬉里中央自主防災センター)
・つくしんぼ(サニータウン南公民館)
・ぴよぴよくらぶ(井手本自主防災センター)
・さくらクラブ(長与町公民館2階和室)
・こっこくらぶ(北陽台公民館)
開催日・時間・おあそび場の様子はこちら
※二次元コードは本紙P.17をご覧下さい。
問合せ:こども政策課母子保健係
【電話】801-5881