くらし Information〜相談〜

■家計の見直し・生活改善相談会ファイナンシャル・プランナー(FP)に相談しましょう
日時:8月21日(木)9時~20時
内容:こんなことで悩んでいませんか?以下に当てはまる方はぜひご相談を。
・多重債務(借金)を抱えていて返済が苦しい
・住宅ローンや教育費の支出が多い
・家計の収支を把握し、生活の基盤を整えたい
定員:先着10名
料金:無料
申込み:相談までの流れ
1.相談日の予約(窓口または電話)
2.相談日までに提出書類(家計の収支表など)を記入
3.FPと相談者で今後の生活プラン、返済プランを策定
締切:8月13日(水)
●ファイナンシャル・プランナーとは節約から、税金、住宅ローン、不動産、相続などあらゆる「お金」に関することを熟知した専門家。収入と支出のバランスを考慮した計画を提案・アドバイスします。

問合せ:地域安全課
【電話】801-5662

■認知症介護者リフレッシュの集い
日時:7月17日(木)13時30分~15時
場所:老人福祉センター2階和室
内容:介護をしている方が日頃のお悩みや不安、認知症の症状への対応方法など、参加者同士自由に話し、情報交換をする場所です。お気軽にご参加ください。
料金:無料
申込み:申し込み不要

問合せ:
・介護保険課包括支援係
【電話】801-5822
・長与町地域包括支援センター
【電話】887-3008

■人権相談・行政困りごとなんでも相談
合同相談所を開設しています。事前予約は必要ありませんので、お気軽にお越しください。相談は無料で、秘密は堅く守られます。
【人権相談特設相談・行政困りごとなんでも相談】
日時:7月15日(火)13時~16時
場所:役場2階第3会議室
日時:8月19日(火)13時~16時
場所:役場2階第3会議室

◆人権相談
【常設人権相談所(長崎地方法務局)】
日時:月曜日~金曜日8時30分~17時15分(祝日を除く)
場所:長崎地方法務局
【電話】0570-003-110

◆行政困りごとなんでも相談
長崎行政監視行政相談センター
【電話】849-1101

◎県内一斉「こどもの人権・女性の悩みごと相談所」を開設します!
いじめ、児童虐待、DV、家庭内・男女間トラブルなどこどもと女性の人権問題に関する特別相談所を開設します。お気軽にお越しください。
日時:8月16日(土)9時30分~12時30分
場所:長与町公民館

問合せ:総務課行政係
【電話】801-5781

■ひとり親家庭等のための「なやみごと相談室」
就職や転職はもとより、資格取得、母子父子寡婦福祉資金の貸付(高校、大学等の進学費用他)等の支援制度の利用など、お困りのことについて、福祉事務所の母子・父子自立支援員がご相談をお受けします。
日時:
(1)8月1日(金)12時~15時
(2)8月4日(月)10時30分~13時
場所:長与町役場

問合せ:長崎県西彼福祉事務所
【電話】846-8955

■ながよみかんカフェ
日時:7月25日(金)13時30分~15時30分
場所:老人福祉センター大ホール
内容:認知症について不安や相談がある、認知症について学びたい、出かける場所がほしい、人と話したい、同じ趣味を楽しみたいなど、どなたでも参加していいところです。お茶やコーヒー、ちょっとしたお菓子を準備しています。お気軽にご参加ください。
7月の内容 夏休み企画~盆踊り~
料金:100円
申込み:申し込み不要
その他:時間内出入り自由

問合せ:
・介護保険課包括支援係
【電話】801-5822
・長与町地域包括支援センター
【電話】887-3008

■健康相談
内容:看護師、栄養士などが、血圧、体組成の測定や健康、栄養に関する相談をお受けしています。
料金:無料

問合せ:健康保険課健康増進係
【電話】801-5820