くらし Information〜お知らせ〜(4)

■青少年研修補助金を活用してみませんか?
対象:町内在住の小学生以上29歳以下の方で、国・県および関係機関(青少年教育施設など)が主催、共催する体験活動に参加された方。
内容:参加要項に記載の参加費の50%に相当する経費を助成します。
申込み:以下の書類を生涯学習課へ提出
(1)申請書(町ホームページや生涯学習課窓口で配布)
(2)実施要項(参加費の記載があるもの)
(3)領収書(コピー可)
(4)参加報告書(任意様式で200字程度)
締切:前期 9月30日(火)
その他:委員会を開催し審査を行い、結果を個別に通知します。詳しくは長与町ホームページの「21世紀ふれあい基金」のページをご覧ください。

問合せ:生涯学習課社会教育班
【電話】801-5682

■今年のサマージャンボ宝くじは、1等・前後賞合わせて7億円!同時発売のサマージャンボミニは、1等・前後賞合わせて5,000万円!
宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。宝くじは、県内で購入しましょう。
サマージャンボは、PCやスマホからもネット購入できます!
発売期間:7月11日(金)~8月11日(月)
抽せん日:8月21日(木)
支払開始日:8月26日(火)

■7月31日(木)は固定資産税・都市計画税第2期の納期限です。
納期限までに、お近くの金融機関またはコンビニエンスストアで納めましょう。スマートフォンによるモバイル決済や、eLTAX地方税お支払サイトでの納付もできます。口座振替の方は残高不足にご注意ください。

問合せ:税務課固定資産税係
【電話】801-5786

■戸籍に氏名の振り仮名が記載されます
5月26日から戸籍に氏名の振り仮名が記載される制度が始まっています。
制度開始以降に本籍地の市区町村から振り仮名の確認に係る通知が発送されますが、時期は各市町村で異なります。長与町では8月上旬頃に発送します。
通知の振り仮名が正しいときは、届出をしなくても通知のとおり戸籍に記載されます。

【詐欺にご注意ください】
振り仮名の届出に国や市区町村が手数料の支払いなど金銭を要求したり、個人情報を聞き出すために電話をしたりすることはありません。

問合せ:住民環境課住民係
【電話】801-5825

■「太陽光パネル・蓄電池」共同購入
太陽光パネルの設置が「電気代の大幅な節約」に繋がることをご存知でしょうか?みんなで集まり安心・おトクに購入できる、太陽光パネル・蓄電池の「共同購入事業」を実施しています。まずは、数分の無料参加登録で設置費用をご確認ください。
対象:県内本土部にある建物
締切:8月27日

問合せ:みんなのおうちに太陽光事務局
【電話】0120-216-100
受付:10時~18時((土)、(日)、(祝)を除く)

■一般家庭・公共施設からのもやせるゴミ排出量・紙類の資源化量の比較
・もやせるごみ

・リサイクルできる紙類

問合せ:住民環境課環境係
【電話】801-5824

■ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物の適正処理について
PCBは難分解性で生物濃縮性があり地球規模で汚染が確認されたことから代表的な規制対象物質に指定されており、国内では令和9年(2027年)3月31日を期限に処理が進められています。
皆さまが所有されている倉庫の奥や古い電気機器、長年使用している電気機器類(変圧器やコンデンサー)等に低濃度PCBが潜んでいるかもしれません。
今一度ご確認頂き、対象とおぼしき物が発見された場合は速やかに調査(検査)を行いPCB含有の有無を確認のうえ、適正な処理にご協力をお願いします。

問合せ:西彼保健所環境保全班
【電話】856-5022

■「デジタルバス停」設置
長崎バスでは、バスの接近情報や遅延情報等が確認できる電子ペーパー搭載のデジタルバス停(32インチ)を、町内3箇所に設置し、3月より運用しています。スマートフォンがなくても接近情報や遅延情報が確認でき、より便利に安心してバスをご利用いただくことができます。便利になったバスをぜひご利用ください。
デジタルバス停町内設置箇所:
・高田越(長崎駅向)
・寺の下(長崎駅向)
・榎の鼻(長崎駅向:満永線)

■人口のうごき