- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県長与町
- 広報紙名 : 広報ながよ 令和7年11月号
◆第51回町民体育祭
10月12日、運動公園広場で開催され、選手や応援を含めて約4,000人が参加しました。大会は本川内チームが見事優勝。子どもから大人まで一体となり、大いに盛り上がりました。
結果:(1)本川内 (2)平木場 (3)緑ヶ丘
◆「サバカンSABAKAN」出演者トークショー付き特別上映会が開催されました
10月5日、町民文化ホールにて、長与町出身である金沢知樹氏の初監督作品であり、長与町が舞台となった映画「サバカンSABAKAN」の上映を2回行い、来場者が1,000人を超える盛況ぶりでした。上映と併せて金沢監督と主演の番家一路さん、原田琥之佑さん、出演者の茅島みずきさん、篠原篤さんによるトークショーも行い、印象に残っているシーンや作品への思い・当時の心情などを笑いを交えながら語られ、来場した多くの方を楽しませてくれました。
◆田口涼太郎選手 全日本テニス選手権優勝
10月12日、東京の有明コロシアムで行われた全日本テニス選手権で、長与町出身の田口涼太郎選手が初優勝(男子シングルス・男子ダブルスの2冠)を果たしました。おめでとうございます!
▽優勝のコメント
全日本テニス選手権は、テニス選手にとって誰もが獲得を夢見るタイトルの一つです。プロ3年目という早い段階でこのタイトルを獲得できたことは、本当に嬉しく思います。特に今年は、怪我に悩まされ、国際大会への出場機会も限られ、試合に出場しても思うような結果が出せない苦しい時期が続きました。正直、この大会前も調子が上がらず不安もありましたが、試合を重ねるごとに少しずつ自分のプレーが良くなり、自信を取り戻していくのを感じることができました。この経験は、自分にとって大きな成長のきっかけになったと思います。
▽今後の目標
全日本テニス選手権の優勝は、自分にとって大きな自信となりましたが、あくまで通過点に過ぎません。次に目指すのはグランドスラムへの出場です。その為、まずは怪我の影響で落とした世界ランキングを500位台まで戻し、来年は自己最高となる500位以内を目標に挑戦していきます。
◆教育委員会委員の任命
令和7年10月1日付で、長与町教育委員会委員に仁田千都子さん(吉無田郷)が再任されました。
任期は4年。民意を代表して、教育行政の課題について意見を述べ、教育水準の向上を図ることを、その使命としています。
仁田さんは今回で3期目の就任となりました。
◆新農業委員のご紹介
9月の町議会で農業委員が決定しました。任期中、農業者の代表として、農地の有効活用をはじめ、地域農業の課題解決に向け取り組みます。
任期:令和7年10月1日~令和8年7月19日
問合せ:農業委員会事務局
【電話】095-801-5837
◆百歳の長寿を祝って
町より、お誕生日に訪問し、お祝いの言葉と記念品をお贈りしました。
◎阿久津 フサ様(大正14年9月10日生まれ)
ご家族にお祝いされる中、百寿をお迎えになられました。足腰が丈夫でいらっしゃったとのことで、90歳まで民踊をされていたそうです。現在は、施設でご自分の時間を楽しみ、毎日を穏やかに過ごされています。
▽若いころのこと
戦中戦後を通し小学校の教員をなされていたそうです。身体を動かすことがお好きで、体育の授業が得意だったとのことです。
▽好きなこと
お出かけすること。今年の2月にはご家族で小浜まで旅行されたそうです。テレビのスポーツ観戦もお好きとのことで、巨人ファンだそうです。
これからもお元気に、生き生きとお過ごしください!!
◆今年も『幼児の手洗い健康教育』を実施しました!
今年度8回目を迎えた長崎県立大学と町の連携事業『幼児の手洗い健康教育』を町内外11か所の保育園・認定こども園・幼稚園の年長児と年中児クラスで実施しました。
「あわあわてあらいのうた」を覚えている子ども達が多く、楽しそうに口ずさみながら手洗いする子、一生懸命汚れを落とそうと頑張っている子など様々な姿が見られました。
実施後、園の先生方からも「ブルーライトで照らした手の汚れが実際に見えたときの子ども達の反応がとても素直でかわいかった」「教えてもらったことを思いだし自分たちで歌を歌いながら指の間や爪、手首なども意識して洗う姿が見られた」「先生方や学生さんたちにたくさん褒めてもらえたり、ご褒美スタンプを押してもらったことも嬉しかったようです」など感想があり、楽しく清潔を学ぶ良い機会になったようです。
引き続き、家庭や集団生活の中で、自分自身や周りの人の健康を守るために、感染対策に努めましょう!
