広報ながよ 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
【特集】11月は自治会加入促進月間です!! 自治会は、ご近所同士の繋がりや支え合いを通じて、防犯・防災・環境美化・親睦などの地域づくりを行う重要な組織であり、地域には欠かせない存在です。 ◎自治会活動紹介動画配信中!YouTube「自治会ベビーチャンネル」 ◇きれいで住みよい環境づくり ごみステーションの清掃や美化活動など、住みよい美しいまちづくりを行っています。 ◇子どもたちはみんなで育てる 子どもたちの登下校時の見守り活動や防犯パトロー...
-
くらし
Pick UP!インフォメーション 人生100年時代を豊かに生きるために ■人生100年時代を豊かに生きるために ~人生会議と介護予防~ (1)人生会議編 人生100年時代とはいえ、誰でも、いつでも、いのちに関わる大きな病気やけがをする可能性があります。いのちの危険が迫った状態になると、4人のうち3人がこれからの医療やケアなどを自分で決めたり望みを人に伝えたりすることができなくなると言われています。元気なうちに、若いうちに、これからをどう生きたいか「あなたの思い」を話し...
-
くらし
長与町レシートキャンペーン 〈応募方法について〉 「応募はこちら」の二次元コードを読み取り、応募フォームに必要な情報を入力し、撮影したレシート等の画像を添付してください。 ※二次元コードは本紙7ページをご覧ください。 〈商品券利用方法について〉 商品券の使い方や受け取り方法、使える店舗の確認方法については「キャンペーン詳細はこちら」の二次元コードを読み取り、ホームページにてご確認ください。
-
くらし
まちの話題~ 町で起こった出来事を紹介~ ◆第51回町民体育祭 10月12日、運動公園広場で開催され、選手や応援を含めて約4,000人が参加しました。大会は本川内チームが見事優勝。子どもから大人まで一体となり、大いに盛り上がりました。 結果:(1)本川内 (2)平木場 (3)緑ヶ丘 ◆「サバカンSABAKAN」出演者トークショー付き特別上映会が開催されました 10月5日、町民文化ホールにて、長与町出身である金沢知樹氏の初監督作品であり、長...
-
子育て
子育てガイド~子育てに役立つ情報を提供しています~ ■親子で自由に集えるあそびの広場 子育て支援センター おひさまひろば(ほほえみの家内) 【電話】095-855-8551 今月は、マタニティ期のママとパパ向けの講座のご紹介です。 おひさまひろばでは、「マタニティフォト」、「ファミリーフォトandパパママトーク」の2つの講座を実施しています。 今だけの素敵な写真をカメラマンのkahoちゃんに撮影してもらい、その後は妊娠・出産・育児の「気になること、...
-
子育て
子育てランド No.391 ■牛乳パックであそぼう♪(1) 今回は、牛乳パックを使った手作りおもちゃと遊びのご紹介です。 ●牛乳パックを蛇腹状に繋げて… 上部と下部を切り離す(使うのは真ん中部分) ↓ テープでつなぐ色紙を貼ったり、絵を描いてもOK ◎お友達と一緒におうちごっこ♪協同性・社会性 ◎洗濯ばさみのつけ外し 指先の発達を促す ◎勢いよく落としてみると美しいね 豊かな感性を育む ぜひ、おうちでも作って遊んでみてくださ...
-
くらし
インフォメーション〜お知らせ〜(1) ■11月11日(火)~17日(月)「税を考える週間」 今年は、「これからの社会に向かって」をテーマとして、国民の皆さまに日常生活と税のかかわりを理解していただくことにより、納税意識の向上を図ることとしています。 税を考える週間に関する情報はこちらから ※二次元コードは本紙13ページをご覧ください ▽国税庁は税務行政のDXを推進しています。 問合せ:長崎税務署 【電話】095-822-4231 ■農...
-
くらし
インフォメーション〜お知らせ〜(2) ■秋季火災予防運動(11月9日~15日) 長与町では、昨年の火災件数は5件、本年は4件となっています。(10月1日現在)秋から冬にかけては、空気の乾燥や暖房器具の使用などで火災が発生しやすい季節です。建物火災の多くは電気機器から発生しているため、次のポイントに注意しましょう。 ▽6つのポイント ・電気機器や配線の定期的な点検を行い、破れたコードは使わない ・たこ足配線に注意する ・バッテリーは純正...
-
くらし
インフォメーション〜お知らせ〜(3) ■11月は児童虐待防止推進月間です 令和6年度の新規の児童虐待相談対応件数は、長与町では23件ありました。その他にも養護相談、保健相談や障害相談、非行相談等あわせて91件の相談がありました。令和2年4月、「児童のしつけに際して体罰を加えてはならない」と法に明記されました。これは、子育て中の保護者を見張り、罰するのではなく、「子育て中の保護者に対する支援を社会全体で取り組んでいく」ことを目的としてい...
-
くらし
インフォメーション〜お知らせ〜(4) ■12月1日は「世界エイズデー」西彼保健所で無料・匿名・即日検査を受けてみませんか HIV/エイズに感染すると死んでしまう、日常生活を送れなくなるというイメージを持つ人も多いと思います。治療法の進歩により、HIV陽性者の予後が改善された結果、HIV陽性者は感染の早期把握、治療の早期開始・継続によりエイズの発症を防ぐことができ、HIVに感染していない人と同等の生活を送ることが期待できるようになりまし...
-
くらし
相談 ■ながさき暮らし相談会in東京 長与町を含む県内市町の移住相談窓口が東京に大集合! 長崎への移住をご検討のご家族やお知り合いがいらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください。 日時:11月15日(土)13時~18時 ※来場予約制 締切:予約締切11月10日(月)13時 場所:ビジョンセンター新橋(東京都千代田区内幸町1-5-2内幸町平和ビル17F) その他:事前申込が必要です。ながさき移住ナビホームペー...
-
くらし
募集(1) ■第13回長与シーサイドマルシェ出店者募集 日時:令和8年3月8日(日)10時~15時(小雨決行) ※中止の場合、当日朝に出店者へ個別にメール通知 場所:長与町民体育館駐車場(岡郷614番地4) 締切:11月30日(日)必着 その他:詳細はホームページにて確認ください。 申込み・問合せ:長与シーサイドマルシェ実行委員会事務局(産業振興課内) 【電話】095-801-5836 ■令和8年2月8日執行...
-
くらし
募集(2) ■長与町職員採用試験 ◎SPI試験を導入しました! ◆第1次試験 試験内容 SPI3(全職種共通) 試験日 申込時に次のいずれかを選択してください ・会場受験 令和7年12月7日(日) ・テストセンター受験 令和7年12月1日(月)~10日(水) 試験会場 長与町役場水道局(会場受験の場合のみ) 〒851-2185長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷659-1 ◆第2次試験 試験内容 人物試験(面接)※事前...
-
講座
講座・イベント(1) ■ながよみかん祭 日時:11月16日(日)11時~16時 場所:中尾城公園第1駐車場 内容:長与町内の特産品をはじめ、美味しいグルメやお子様が楽しめるゲームなどいろんなお店が集合。出展者さん自慢の商品が当たる抽選会も開催。ぜひ、お友達やご家族とお出かけください。 問合せ:山辺あゆみ(ながよみかん娘) 【電話】090-1929-2644 ■大村湾流域の清掃活動イベント 日時:11月24日(月)・(祝...
-
講座
講座・イベント(2) ■長与町公民館体験会『行ってみゅうで公民館』を開催します! 日時:11月22日(土)23日(日) ○体験会 22日(土) ・レザークラフト教室「小物づくり」14時~17時、英会話サロン「洋楽歌唱・英会話表現ゲーム」14時~15時 23日(日)(開式9時45分)10時~15時 ・二胡演奏、コーラス歌唱、MMM健康体操、ダンベル体操、レザークラフト教室「小物づくり」、着物着付教室「浴衣帯結びパフォーマ...
-
くらし
年金だより ■社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が発送されます ~年末調整・確定申告まで大切に保管を~ 国民年金保険料は、全額が社会保険料控除の対象です。 日本年金機構から、下記のスケジュールで「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が発送されますので、年末調整や確定申告の際に使用してください。 ※「マイナポータル(署名用電子証明書のパスワード登録済)」との連携手続きをしている「ねんきんネット」で、電子...
-
くらし
消費者注意報 ■注文した商品と違う粗末な商品が届いた。「海外経由のネット通販」にご注意! テレビや電話、インターネット等で一般的になっている通信販売ですが、商品が届かないというトラブルの他に、思っていたものと違う粗末な商品が届いたので返品したいという相談も多く見受けられます。通信販売を利用する際には相手のことをよく調べるほか、返品・返金方法についても確認するなど、注意した上で利用しましょう。 ◆相談事例 SNS...
-
健康
健康テラス ■子どもの肥満と成長曲線 原田外科・胃腸科クリニック 原田 大 先生 子ども(学童)の肥満は食生活やライフスタイルの変化、すなわち食事、おやつ、ジュースなどの過剰摂取、食事内容のバランスの悪さ、運動不足などにより生じることが多いのですが、成人同様、糖尿病、脂質異常症、高血圧などの原因となり、動脈硬化を促進し、将来的に心筋梗塞や脳卒中を起こすリスクを高めます。そして年長児の肥満ほど大人の肥満に移行し...
-
くらし
ガンバリスト 町民の皆さまが行うさまざまな活動を紹介します! ■卓遊会 卓球を楽しみ、卓球を通して健康を維持し、会員相互の親睦を図る。 日時:(月)・(木)10時~12時 場所: ・南交流センター(月) ・町民体育館(木) 対象:シルバーandシニア (現在全員60歳以上で平均72歳) 会費等:入会金1,000円、会費500円/月 申し込み・お問い合わせ:会長 古巣 勉 【電話】095-887-3056 (090-4484-3129) ■長崎県水球女子チーム...
-
くらし
図書館だより vol.435 ■〈NEW〉新しく入った本 ・「あなたが僕の父」 小野寺史宜/著 双葉社 地元を離れ20年以上東京で暮らす富生。母が亡くなってから一人で暮らす78歳の父親の様子が気になり同居を決めるが…。 ・リクと暮らせば 大崎梢/著 双葉社 訓練を受けた優秀な番犬をレンタルできる「レンタル番犬サービス」。利用者とレンタル犬のふれあいを描いた5匹の短編集。 ■お知らせ ◎「長与町の子どもたちに読んでほしい200冊...
- 1/2
- 1
- 2
