- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県長与町
- 広報紙名 : 広報ながよ 令和7年11月号
長与にゆかりのある、各分野で活躍している人を紹介します。
■釡田 晃さん
〈プロフィール〉
2024年3月、オーダーメイドで家具、建具を製造する木工所「釡田の木工」を開業。3歳から12歳を高田郷で過ごす。高田小学校を卒業。18年前、畑、小屋、家付きの物件を探し、本川内郷に移り住んだ。
Q.木工の道に進んだ経緯を教えてください。
A.職に関しては流れだと思っています。中学から進学のとき、家庭の事情で職業訓練校インテリア科と工業高校定時制機械科に行きました。そのまま木工所に就職、3年後には木工の楽しさが分かってきて、定時制での就職活動内定を蹴り、そのまま木工職を続けています。幼い頃からものづくりが好きで、向いていたんだと思います。
Q.こだわりを教えてください。
A.とにかくお客様の頭の中を具現化することを目標にしています。オーダーをいただいたら、どんな物を作るか打ち合わせを重ねます。打ち合わせを重ねるごとに、だんだん人柄なども分かってきます。価格、デザイン、材質など何を重視しているのか、頭の中を覗くイメージです。十分にお客様が欲しいもののイメージができたら、釡田の木工のスパイスを加えて、設計、ご提案と進みます。あとはいつも全力です。
Q.独立した経緯を教えてください。
A.独立については、木工所に勤めた当初から考えており、実は以前に一度独立しようとして断念したこともあります。その当時と今の何が違うのかを考えてみたときに、前は失敗したらどうしようと心配があったのに比べて、今は根拠のない自信があることに気が付きました。たとえ失敗してもリカバリーできる経験を積んできたことが大きいと思っています。家族に反対されることもなく、本当に独立する準備が整っていたんだなと感じています。
Q.苦労したことはなんですか。
A.一人親方ですので現地調査、設計、ご提案、御見積り、製作、取付、メンテナンス、事務作業までお仕事がいっぱいです。一馬力ですので、そこが苦労といえば苦労ですが楽しいです。
Q.今後の展望を教えてください。
A.釡田の木工の現在は、計画の中の第1段階です。まずは木工を安定させて後継者と思える人と出会いたいですね。そして60歳の時には本川内郷に住むきっかけとなった農業も本格的に始めます。そして、木工と農業の両立ができるタイミングで畑の前にちっちゃなパン屋さんを開きます。畑で採れた作物から酵母をおこした天然酵母で焼かれたパン屋さんです。木工と農業とパン屋さん。これらが揃って釡田の木工です。
◇町民へメッセージ
今回の取材を通して、このマイナーな木工職を知って欲しいと思っています。長与町には木工所が多いと思います。釜田の木工は個人様、業者様、幅広くご相談をお受けしてますので、お気軽に問い合わせください。長与町民割も些細ですがあります。
