くらし 〔波佐見町文化協会団体紹介〕文化の息吹

◆波佐見・緑と水を考える会
波佐見の自然と触れ合う活動で、主に、河川清掃作業、波佐見川の魚の手づかみ大会、シーボルトの川づくり塾などを行っています。
シーボルトの川づくり塾では、シーボルトが長崎出島に滞在していたころ中心となってまとめた「日本動物誌」に記載されている淡水魚は長崎近郊の河川で採取されたとされていて、長崎近郊の河川で、もっとも魚の種が豊富なのは、今も昔も「波佐見川」であることから、シーボルトがヨーロッパに持ち帰った魚たちは波佐見川の魚たちに違いないのではないか、そうしたロマン豊かな話を基に波佐見川とのかかわりを進めています。どんな魚が生息しているのかを楽しみながら活動しています。
一緒に活動しませんか。

団体名:波佐見・緑と水を考える会
代表者:田﨑 武詞
会員数:8名
活動日時:年間7回程度の活動(3月、6月、7月、8月、10月、12月)
場所:総合文化会館及び町内の河川流域
会費:なし

問い合わせ:田﨑 武詞
【電話】090-3320-0807

◆詩吟朗詠 錦城流 波佐見会
詩吟には様々な効果があると言われています。
是非試してみませんか。
・伝統文化にふれることで、豊かな精神が育まれ、情操教育に役立ちます。
・歴史や漢詩に興味がわいて、学ぶ楽しみを感じ、知識も増えます。
・日本文化をより深く知り、人生が豊かになります。
・腹式呼吸で行うことで身体が丈夫になり、健康維持に役立ちます。
・大きな声を出すことで、ストレス解消になり、心も身体もスッキリします。
・日常的に発声をすることで、喉が鍛えられます。
・年齢を問わない芸事のため、幅広い年代の人と交流ができ、視野が広がります。
・趣味を持つことで暮らしに張り合いができ、活動的になります。

団体名:詩吟朗詠錦城流波佐見会
代表者:山口 錦栄
会員数:5名
活動日時:隔週金曜日 10:00~12:00
活動場所:勤労福祉会館
会費:
・月謝…3,000円/月
・県本部年会費…2,400円/年
・佐世保支部費…900円/月

問い合わせ:山口 栄子
【電話】85-5278

文化協会では新規会員を募集していますので、ご興味があられる方は、教育委員会社会教育班までご連絡ください。