- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県波佐見町
- 広報紙名 : 広報はさみ 令和6年11月号
◆HAPPYBIRTHDAY よい子つよい子元気っ子
我が子の笑顔を皆さんに届けてみませんか?
満1歳前後のお子様を募集しています。
応募はこちらから
※QRコードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:企画情報課 企画班
【電話】80-6661【E-mail】[email protected]
◆9/22 中尾千灯籠祭
◇中尾の夜を1500個の明かりで彩る
陶郷中尾山で「中尾千灯籠祭」が開催されました。
夕方になると少しずつ明かりが灯り始め、暗闇から全長160mの「中尾上登窯跡」が浮かび上がりました。約1500個のろうそくの明かりで彩られた中尾山は幻想的な風景が広がり見る人を魅了しました。
◆繁殖牛改良能力共進会
◇長島 優氏 金賞受賞
第18回JAながさき県央繁殖牛改良能力共進会が雲仙市で開催され、県央地域から、34頭の出品があり、本町からは野々川郷の長島優氏が2頭出品されました。
結果は、生後14ヶ月以上17ヶ月未満の部で銅賞、生後22ヶ月以上96ヶ月未満の部で金賞を受賞されました。
金賞を受賞した牛は、昨年度の銀賞に引き続きの受賞となりました。おめでとうございます。
◆波佐見町壮年会ナイターソフトボール大会
◇湯無田郷壮年会が優勝
9月2日~3日、第72回波佐見町壮年会ナイターソフトボール大会が甲辰園グラウンドで開催され、町内各地から11チームが参加し、熱戦が繰り広げられました。
決勝戦では前回優勝の川内郷と湯無田郷が対戦。序盤は川内郷のリードで進む展開でしたが、終盤、湯無田郷の猛攻により逆転し見事優勝を飾りました。
(試合結果)
優勝:湯無田郷
準優勝:川内郷
第3位:稗木場郷、協和郷
◆「歯・口の健康に関する図画ポスターコンクール」
◇入賞者が決定
「歯・口の健康に関する図画ポスターコンクール」に、今年も184作品の応募がありました。
このコンクールは、児童生徒が実際に図画・ポスターを描くことで、歯科疾患の原因やその予防法について考え、歯科保健への理解を深めるということを目的として、毎年実施されています。
東彼杵郡学校保健会および大村東彼歯科医師会が厳正に審査した結果、次のとおり決定いたしました。
※詳細は本紙をご覧ください。
問合せ:大村東彼歯科医師会
【電話】54-1006
◆第58回 波佐見町民文化祭
◇文化・芸術の秋を満喫
10月26日・27日、町民文化祭が総合文化会館で開催され、文化・芸術活動に取り組む団体や個人が、日頃の活動の成果を披露しました。
展示の部では、文化協会加盟団体からの出品に加え、小・中・高校や一般から396点の出品があり、来場者の目を楽しませていました。また、芸能発表には、演奏やダンス・舞踊などの15団体が出演。子どもから大人までの熱気あふれるステージに、多くの観客が魅了されました。
なお、恒例の写真コンテストでは、来場者による投票の結果、中村禮三さん(折敷瀬郷)の「川面」が優勝しました。
◆10/12 波佐見町学童野球選手権大会
◇未来の大リーガー!大谷選手に続け!
第39回波佐見町学童野球選手権大会の開会式が鴻ノ巣グラウンドで行われました。
開会式で学童野球連盟の今井会長の挨拶では、未来の大谷選手を目指してプレーしてほしいと激励もあっていました。会長の挨拶の後、宿少年野球クラブの大平選手の力強い選手宣誓で大会が始まりました。
大会は32チームのトーナメントで、14日(祝)に決勝戦があり、東小アトムズと長崎横尾少年野球クラブとの対戦となり、2対3のスコアで、惜しくも東小アトムズが準優勝となりました。
各試合では、保護者の身を乗り出しての声援を受け、子どもたちは日ごろの練習の成果を思う存分発揮していました。
◆永尾郷と川内郷の秋のイベント
◇永尾郷歴史講話/川内郷歴史文化講演会の開催
10月12日に旧永尾分校、10月13日に川内郷公民館において盛山学芸員による郷土の勉強を目的とした歴史文化講演会が行われました。
永尾郷と川内郷は、地形や史料においても深い関係にあります。江戸時代には、波佐見全域のやきものが旧皿山役所へ集積され、伊万里港などから全国に出荷されていました。また、川内郷内の墓地は、西暦1500年代からの古い石造物が存在する場所で、伊勢崎という地名の由来や江戸時代初期に伊勢神宮の御分霊を祀った神社があったという史実に触れ、郷土へ親しみと歴史的価値を再認識ことに繋がりました。