- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県波佐見町
- 広報紙名 : 広報はさみ 令和7年4月号
下水道へ接続された各家庭には、下の写真のような直径30cm程度の分離ますが設置されています。
分離ますは、台所排水に含まれる油やゴミを分離する働きを持っており、各家庭から下水処理施設を繋ぐ汚水管などを長持ちさせるために、各家庭に設置していただいています。
分離ますがあることで、汚水管が下の写真のように油によって詰まることを防ぎ、管が長持ちすることで、大規模な清掃や汚水管の取替工事などの多額の費用を抑えることができます。
しかし、せっかく分離した油も、こまめに清掃してもらわないとますの流出口の目詰まりや、汚水管が詰まる原因になります。油の使用が多いご家庭は週に1回、少ないご家庭は月に1回程度の掃除をお願いします。
なお、分離ます内に溜まった水は、下水道管からのガスや悪臭が家屋の中に戻らなくする役割もありますので、汲み出しは行わないでください。
◆分離ますの清掃方法
(1) ブラシ等でますの縁についた油をこすり落とす。
(2) 茶こし等の網状のもので、水面に浮いた油をすくい取る。
(3) バスケットに溜まったゴミや、底に沈んだゴミをすくい取る。
(4) (2)・(3)を新聞紙等に上げ、水気を取り、燃えるゴミとして処分する。
(5) ますのタイプによっては、流出口が上に引き上げるだけで取り外せるので、取り出して目詰まりしていないかを確認する。
◆汚水管内部の閉塞状況
きれいな汚水管まだグリース(油脂が固まったもの)なども見当たりません。
↓
汚水管の上部にグリースなどの汚物が停滞し始め、管の全体も汚れてきました。
↓
汚水管全体にグリースなどの汚物が付着し、管路の流れをふさぎ、強い悪臭も発生しています。
※写真等、詳細は本紙をご覧ください。
問い合わせ:水道課 水道管理班(下水)
【電話】85-5608