くらし 令和6年度 決算報告(1)

1年間でどのような事業を行ったかを示す「令和6年度決算」が9月議会定例会で認定されましたので、皆様へお知らせします。

◆決算概要
令和6年度一般会計決算は、歳入総額が103億6327万円(△9.5%)、歳出総額が99億9993万円(△8.7%)となりました。
歳入は、新庁舎建設事業等の財源である町債や繰入金が減少したことから、全体で10億8565万円の減となりました。
歳出は、新庁舎建設事業や令和3年8月豪雨災害に係る災害復旧事業等の投資的経費の大幅減より、全体で9億5049万円の減となりました。
なお、工期等の関係で令和7年度に繰り越した事業は、西ノ原土地区画整理事業やプレミアム商品券事業など15事業で9億1920万円です。

◆歳入 103億6327万円
(前年度比9.5%、10億8565万円の減)

▽歳入用語説明

※その他自主財源…分担金・負担金、使用料及び手数料、財産収入
※その他依存財源…地方譲与税、利子割交付金、配当割交付金、株式等譲渡所得割交付金、地方特例交付金、法人事業税交付金、交通安全対策特別交付金、自動車税環境性能割交付金

◆歳 出 99億9993万円
(前年度比8.7%、10億8565万円の減)

▽目的別歳出用語説明

▽性質別歳出用語説明

●主な普通建設事業
・新庁舎建設事業…3億9770万円
・タウンバス運行事業…1284万円
・鬼木古民家整備事業…1374万円

●物価高騰対策事業
・定額減税補足給付金事業…1億3145万円
・非課税世帯支援給付金事業…3818万円
・特定生活支援給付金事業…5991万円
・農業資材等価格高騰対策事業…457万円

●波佐見町の決算を家計簿にたとえると…
▽町民1人当たりの収入額(単位:円)

▽町民1人当たりの支出額(単位:円)

※令和7年3月31日現在の人口14,039人で算出しています。
※類似団体は令和5年度の数値です。

●令和6年度の財政指数等
▽財政指数

※実質赤字・連結赤字比率は、黒字のため該当なし

▽地方債及び積立基金残高