子育て 〔お知らせ〕令和8年度 保育所、認定こども園等の継続・転園・入園等の手続きをお願いします

◆1 現況届の提出(在園されている方全員が対象)
園を通じて下記書類をお渡しします。

▽A「継続」入所・「来年3月末に卒園」・「転園」希望の方
スマートフォンで電子申請が可能です!手続方法は、園から配布される書類をご確認ください。
ただし、転園希望の場合は電子申請に加え、役場窓口での手続きも必要となります。
また、直近の申請・届出以降に保育の必要性の事由(求職・就労・出産等)に変更がある場合も役場窓口での申請が必要です。


※1…保育の必要事由に該当する関係書類(就労証明書・母子手帳の写し・診断書等)は最新のもの(11月中に取得されたもの)をご提出ください。
※2…現在1号であっても、新年度から2号に変更される場合は必要です。
※3…1号で預かり保育料の無償の保育認定を希望される場合は必要です。その際は、別途『子育てのための利用給付認定申請書』の提出が必要となります。

◆2 令和8年4月新規入所・5月以降の途中入所の方
▽B「新規」4月入所の方
役場窓口での申請が必要です。下記書類の提出をお願いします。

▽C「途中入園」5月以降の入所の方
役場窓口での申請が必要です。下記書類の提出をお願いします。
申込期間:入園希望月の3か月前の初日から末日まで
(例)8月入園希望の場合、5月1日~31日まで(土日祝日除く)

※就職や育児休業から復帰する際に入所を希望される場合、就職・復職日の2週間前から慣らし保育が利用できます。慣らし保育を含めた入園希望月の3か月前が申込期間となります。

◇B・Cに関する注意事項
・令和7年1月2日以降に波佐見町へ転入された方はマイナンバーがわかるものが必要です。
・海外勤務等で日本に納税されていない方は、海外での収入がわかる書類(給与明細書等)が必要です。

※町内の園一覧をご覧になる場合は本紙の二次元コードを読み取りください。

◆A「継続」・「卒園」・「転園」、B「新規」に関する手続き
申請期間:11月4日(火)~11月28日(金)
手続方法:Aはスマートフォン等による電子申請(役場子育て支援班窓口での申請も可)
転園の場合は役場子育て支援班窓口での申請も必要となります。

※B・Cは役場子育て支援班窓口での申請

◆C 4月を除く途中入園の申請期間は入園希望月の3か月前の初日から末日までです。
例)令和7年5月入園希望の場合→令和7年2月中に申請

問い合わせ:子ども・健康保険課 子育て支援班
【電話】85-2333