くらし くらしの情報ーお知らせー

■動物愛護及び飼い方について
・動物の飼い主として責任を自覚し、終生飼育に努めましょう。
・正しい知識を持って飼いましょう。
・愛情を持ってしつけを行いましょう。
・散歩をさせる時は、必ずリードをつけましょう。
・犬のフンの放置は、地区住民の方の迷惑となります。必ず持ち帰りましょう。
・不幸な子犬・子猫が生まれないよう、繁殖制限(避妊手術)等に努めましょう。
・放し飼いを行わず、噛み付き事故等が発生しないよう努めましょう。
・野良猫・野良犬にエサを与えると、その場に住み着き、他の人に迷惑になることがあります。むやみにエサを与えるのはやめましょう。

問い合わせ:住民生活課環境班
【電話】53-1161

■防災行政無線戸別受信機について
各家庭および事業所等に設置されている戸別受信機は、町からの貸与品です。
・長年電池を入れたままにしておくと液漏れが発生することがあります。故障の原因となりますので、定期的に電池の交換をお願いします。
・町外への転出や空き家などで不要となった場合は、必ず、消防防災室、総務課または各支所へ返却してください。
・不燃ゴミ等での処分は、絶対に行わないでください。

問い合わせ:消防防災室
【電話】43-0147

■WEB定期法律相談会(予約制)
弁護士による法律相談会を次の日程で開設しますのでご利用下さい。
※相談には必ず予約が必要です。
とき:令和7年4月18日(金)午後1時~午後4時50分
(1)午後1時~
(2)午後1時40分~
(3)午後2時20分~
(4)午後3時~
(5)午後3時40分~
(6)午後4時20分~
ところ:役場本庁2階会議室
相談料:無料
※相談者の資力によっては、有料となる場合があります。
申し込み先:法テラス五島法律事務所
【電話】050-3383-0516

■春の全国交通安全運動スローガン てをあげて くるまにおしらせ ぼくはここ
4月6日(日)から15日(火)までの10日間、全国交通安全運動が実施されます。
一人一人が交通ルールの遵守を徹底し、正しい交通マナーの実践を習慣づけましょう。みんなで交通安全について考え、行動することで、悲惨な交通事故を無くしましょう。

問い合わせ:総務課行政班
【電話】53-1112