- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県熊本市
- 広報紙名 : くまもと市政だより 2025年9月号 Vol.929
◆イノシシ等の野生鳥獣に注意!
住宅地周辺でイノシシやシカ、サルなどの野生鳥獣の出没が増えています。
遭遇しないためには、音やライトで先に人間の存在を教えることが効果的です。
◇野生鳥獣を見かけたら
(1)刺激せず、ゆっくり後退する
(2)向かってこないよう、攻撃や威嚇はしない
(3)子イノシシ(うり坊)には近づかない。近くに母親がいる場合があるので注意する
野生鳥獣に遭遇し危険を感じたら、鳥獣対策室または警察(【電話】110番)へ。
問い合わせ:農業支援課鳥獣対策室
【電話】328-2369
◆わんにゃん相談コーナー(犬のしつけ)[要予約](無料)
日時:9月26日(金)午前10時~午後4時
場所:市動物愛護センター
内容:犬のしつけの悩みに対する個別相談
講師:JAHA認定家庭犬しつけインストラクター
対象:犬の飼い主
※ペット同伴可。
定員:10組(応募多数の場合は抽選)
申込:9月12日まで(必着)に、はがきに住所、氏名、年齢、電話番号、相談内容を書いて〒861-8045 東区小山2丁目11-1 市動物愛護センターへ
問い合わせ:市動物愛護センター
【電話】380-2153
◆犬の見学会・猫の譲渡会(無料)
日時:9月7日(日)
(1)犬の見学…午前9時半~10時半
(2)犬の譲渡前講習会…午前10時半~11時
(後日犬の譲渡を希望する方は受講が必要)
(3)猫の譲渡…午前10時半~11時半
場所:市動物愛護センター
内容:市動物愛護センターに収容している犬の見学、猫の譲渡
※犬は当日の譲渡はできません。譲渡には条件があります。
詳しくは、市ホームページへ。
問い合わせ:市動物愛護センター
【電話】380-2153
◆ルールとマナーを守って動物を飼いましょう
◇犬を飼うときは
・犬の登録を行い、年1回の狂犬病予防注射を受けさせる
・鑑札と注射済票と迷子札を犬に装着する
・必ずつないで飼う、散歩中もリードをつける
・散歩時のフンは持ち帰る
◇猫を飼うときは
・完全屋内飼育をする
・不妊去勢手術をする
・迷子札をつける
問い合わせ:市動物愛護センター
【電話】380-2153
◆令和7年度土木学会全国大会 in Kumamoto
期間:9月8日(月)~12日(金)(8日(月)・9日(火)はオンライン開催)
場所:熊本城ホール、熊本大学黒髪キャンパス
演題:気候変動時代の土木イノベーション
費用:一部有料
申込:大会に関する申し込み、問い合わせは大会情報ホームページへ
問い合わせ:
(公社)土木学会西部支部【電話】092-717-6031
道路計画課【電話】328-2484
◆はたちの誓い 作文募集中
令和8年はたちの記念式典で発表する「はたちの誓い」の作文を募集します。
内容:「20歳になって思うこと」、「未来の熊本市の姿」など、20歳への熱い思いを1,000字程度
対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日に生まれた方
申込:10月17日までに氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号を書いて、メール(Word文書を添付)(【E-mail】[email protected])または郵送で〒860-8601 生涯学習課「熊本市はたちの誓い」係へ
賞品:
・最優秀賞…1点(1万円分の商品券)
・優秀賞…5点(5千円分の商品券)
・佳作…10点(2千円分の商品券)
詳しくは、市ホームページへ。
問い合わせ:生涯学習課
【電話】328-2736
◆熊本城ホールゴスペル合唱団 参加者募集!
場所:熊本城ホール
内容:毎年大好評!10月~3月期間限定のゴスペル教室。はじめての方も気軽に楽しめます。月1回の練習の集大成をプロと共に来年3月21日(土)に熊本城ホールのメインホールで披露
対象:小学6年生以上の方で、すべての練習(土)に参加できる方
定員:150人程度
費用:8,000円(参加費、教材費)
申込:9月21日までに熊本城ホールホームページから申し込み
問い合わせ:熊本城ホール
【電話】312-3737