- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県人吉市
- 広報紙名 : 広報ひとよし 2025年7月号 No.1191
■国民年金保険料の免除制度をご利用ください
国民年金保険料は、本人はもちろん配偶者、世帯主の誰かが納める必要があります。経済的な理由などで保険料を納めることが困難な場合は、申請することで保険料の納付を免除できます。
免除例:
・退職失業による特例免除
・納付猶予制度
・学生納付特例 など
令和7年度の免除申請を受け付けています。詳しくは市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
問合せ:
八代年金事務所【電話】0965-35-6123)
市市民課国保年金係
■水の恵みに感謝しましょう!
茂ヶ野(もがの)水源地(大野町)は、昭和32年10月に本市最初の上水道として給水を開始した水源です。古仏頂・井ノ口水源と共に重要な水源で、本市の総配水量の約50%を賄っていて、昭和60年には、「くまもと名水100選」に認定されています。
毎年8月1日は「水の日」、8月1~7日は「水の週間」です。市では水の週間にちなんで、水源祭や水の手橋のライトアップを実施します。本市の主な水源は自然の恵みの中で育まれた湧水です。美しい森林や美しい川を守り、水資源を大切に使いましょう。
◇水源祭(神事のみ)
期日:8月2日(土)
時間:午前9時~
場所:茂ヶ野水源地
◇水の手橋ライトアップ
期日:8月1~7日
時間:午後7~10時
問合せ:市上水道課施設係
■井戸水や温泉水を使用している人は届け出が必要です
下水道を利用している人で、一部でも井戸水や温泉水を使用している場合は、下水道使用水量認定の届け出が必要です。すでに認定を受けていても、人数や内容の変更があるときは届け出が必要な場合があります。
正しい下水道使用料の算定のため、必ず届け出てください。
問合せ:市下水道課庶務係
■児童扶養手当7月支払い分を振り込みます
7月支払い分(5・6月分)の児童扶養手当(父または母と生計を同じくしていない児童が育成される家庭の生活と自立を助ける手当)は、7月11日(金)に指定の金融機関の口座に振り込みます。現況届を提出していない人などは支払いができません。至急手続きをしてください。
問合せ:市こども未来課こども福祉係
■お墓の遺骨移動には許可が必要です
遺骨をほかの墓地や納骨堂に移す「改葬」には市の許可が必要です。市内の遺骨を改葬する場合は、市環境課に申請して許可証の交付を受けてください。必要書類は市ホームページからダウンロードできます。
※「墓地、埋葬等に関する法律」で、個人の所有地にお墓を設置・管理することはできません。
問合せ:市環境課環境衛生係
■飼い主のいない猫の避妊去勢手術を無料で行います
県では、「人と動物が共生するくまもと」の実現を目指し、県動物愛護センターで飼い主のいない猫の避妊去勢手術(無料)を実施しています。
事前に必要書類の提出が必要です。詳しくはお問い合わせください。
受付期限:~令和8年2月27日(金)
申込・問合せ:人吉保健所衛生環境課
【電話】22-3108
■地域猫活動の費用を補助します
地域猫活動とは、飼い主がいない猫を、その地域の住民がルールを作って共同で飼育・管理することです。県では、地域猫活動に取り組む町内会などに対し、活動費用の一部を補助します。事前の申請が必要です。
対象内容:地域猫の管理・活動の啓発、会合や講習会の開催
補助額(上限):30万円
受付期限:~7月31日(木)
申込・問合せ:人吉保健所衛生環境課
【電話】22-3108
■人吉市教育委員会定例会を傍聴できます
定例会を開催します。希望する人は傍聴できます。
期日:7月25日(金)
時間:午前9時30分~
場所:市役所4階委員会室1
問合せ:市学校教育課総務係