- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県玉名市
- 広報紙名 : 広報たまな 令和7年4月号
野菜は食物繊維、ビタミン、ミネラルの大事な供給源です。不足しがちな食物繊維を十分に補うことで、便通を整えたり、余分なコレステロールを排せつしたりする作用も期待でき、生活習慣病の予防や改善のカギとなります。
さらに「野菜から食べる」ことも意識してみましょう。噛み応えやある程度の『かさ』があるため、満足感が得られ食べ過ぎを防止することができます。また、主食よりも先に食べることで糖質の吸収を遅らせ、血糖値の急激な上昇を抑えることができます。
■野菜を食べるメリット
・過食を防ぎ肥満を予防
・整腸作用により便秘を解消
・コレステロール値の低下
・血糖値の急激な上昇を抑制
・血圧を下げる効果あり
■1日に必要な野菜の量
・緑黄色野菜 120グラム(トマト、ホウレンソウ、ニンジンなど)
・淡色野菜 230グラム(タマネギ、キャベツ、ナス、キュウリなど)
■食生活改善推進員考案レシピを1つご紹介!
『野菜とキノコのスープ』
広報たまな5月号から食生活改善推進員考案のレシピを毎月連載します。
お楽しみに!
□材料(2人分)
・キャベツ約2枚(60g)
・タマネギ小1/2個(80g)
・ニンジン中1/3個(30g)
・シメジ1/3袋(30g)
・エリンギ中1本(30g)
・薄切りベーコン2枚(20g)
・オリーブ油大さじ1/2
・水350ミリリットル
・固形スープの素1個
・パセリ少々
□作り方
1.キャベツ、タマネギ、ニンジンは1センチ角、シメジとエリンギも同じくらいの大きさに切る。ベーコンは5ミリの細切りにする。
2.鍋にオリーブ油とベーコンを入れ、香りが出たら1を加えよく炒める。
3.2に水と固形スープの素を加えやわらかくなったら器に盛りパセリのみじん切りを散らしたら完成。
1人分栄養価エネルギー110kcal:たんぱく質2.5g 脂質7.4g カリウム298mg カルシウム25mg 食塩相当量1.2g
1人あたり:緑黄色野菜15g 淡色野菜70g 食物繊維2.5g
■受講生を募集します‼令和77年度食生活改善推進員養成講座
食と健康について学びたい!ボランティアに参加したい!そんなあなたのための教室です♪
定員:10人
日程:5月~令和8年2月(計10回程度)
時間:午後1時30分~(1時間程度)
※調理実習時は午前中となります
場所:玉名市保健センター
※調理実習は実施場所が変わる場合があります。
内容:健康、栄養、運動、歯科などの幅広い分野から学びます!(生活習慣病、献立、ストレッチ、食中毒予防など)
参加費:無料
申し込み:4月30日(水)までにお電話ください。
問合せ:玉名市保健センター
【電話】72-4188