子育て くらしの情報局「福祉・健康」

■就学時健康診断
令和8年4月1日に小学校へ入学する子どもの健康診断を実施します。対象者には10月中旬に通知書を郵送します。
期日:10月下旬〜11月
場所:各小学校
対象:入学予定者(平成31年4月2日〜令和2年4月1日生まれの子ども)
持参するもの:就学時健康診断実施通知書、母子手帳など
※10月17日(金)までに通知書が届かない場合は、教育総務課へご連絡ください。

問合せ:教育総務課
【電話】75-1133

■マダニによる感染症に注意!
重症熱性血小板減少症候群(SFTF)は主にSFTFウイルスを持つマダニにかまれることにより感染します。マダニの活動が盛んになる特に春(5月ごろ)と秋(10月ごろ)に感染者が多く注意が必要です。草むらなどに入る場合は、肌の露出を減らし、虫よけ剤などで予防しましょう。屋外活動後は入浴し、マダニにかまれていないか確認してください。かまれた場合は無理に引き抜こうとせず、医療機関(皮膚科など)で処置してもらいましょう。
SFTFウイルスに感染・発病した犬や猫から感染する事例もあるため、体調不良の原因が明らかでないペットとの接触にも注意しましょう。

問合せ:玉名市保健センター
【電話】72-4188

■子どもの幸せのための里親制度をご存じですか
それぞれの事情で親と離れて暮らす子どもたち。日本には約4万2千人、熊本には約650人います。そうした子どもを自分の家庭に迎え入れ、サポートを受けながら養育するのが里親制度です。
里親制度には、養育里親、特別養子縁組里親、親族里親、専門里親の4つの種類があり、共働き世帯や子育て中の世帯などの登録が増えています。自分のライフスタイルに合った活躍の仕方がありますので、制度について正しく知ることから始めませんか。

問合せ:養育家庭支援センター きらきら
【電話】096-383-8100