くらし Letter from ALT

■今月はジャック先生
市内小中学校のALTの先生が自分のことや日常を紹介するコーナーです。
ぜひ翻訳に挑戦してください。

□英語
I have been studying Japanese for eight years. There are many things that are difficult about learning the language. But when I first started the hardest part was kanji.
The Japanese textbook I used in university focused on spoken Japanese, and was written entirely in romaji. I was able to quickly progress in speaking because of that, but reading was still a big weakness. There were times I thought it would be impossible for me to read Japanese.
I did many things to overcome this weakness. First, I started to study kanji every day. Before, because I thought it was difficult, I didn’t study hard and quickly forgot what I studied. I also realized that studying kanji on its own was not good enough, I needed to understand it within written Japanese as well. I started to read simple newspaper articles and manga in Japanese. Seeing a word in context makes it easier to remember. And once I see a word I studied in a place that isn’t a textbook, I’ll never forget it again. There was no better feeling than seeing a difficult kanji and being able to read it with no problems.
I found that this type of learning not only works for kanji, but for everything I wanted to get better at in my daily life. When I first came to Tamana, I was eating dinner at the convenience store every day. I always told myself that I needed to cook more. But it wasn’t until I actually started cooking for myself that I became better at cooking. The best way to learn any skill is diligence, and there is no replacement for practice. So whether you want to enjoy the taste of food you made yourself, or reading a difficult text in a foreign language, the first and most important step is to take that first step.

□日本語
私は8年間日本語を勉強しています。難しいところはたくさんありましたが、最初のころ、一番難しかったのは漢字でした。
大学で使っていた教科書は「話す日本語」が中心で、内容は全てローマ字で書かれていました。そのため「話すこと」は早く上達しましたが、「読むこと」はどうしても苦手でした。日本語を読めるようになるのは無理だと思ったときもありました。
この弱点を克服するために幾つかのことをやりました。まず、毎日漢字の勉強をしました。なぜなら「漢字は難しい」と思い込んで勉強する気になれず、勉強したことをすぐに忘れていたからです。次に、漢字の勉強をすることだけでは不十分だと気付きました。日本文の中で理解できなければ意味がありません。そのため、簡単な新聞記事や漫画を日本語で読み始めました。文の中で読んだ単語は覚えやすいし、教科書で一度勉強した単語をそれ以外の文の中で読んだら、もう忘れることはありません。問題なく難しい漢字を読めたときは最高でした。
この勉強の仕方は漢字だけでなく、日常で上達したいことにも使えました。最初に玉名に来たころ、夕食を毎日コンビニで買いました。「自分で作らなきゃ」といつも自分に言っていましたが、やってみるまでは上達しませんでした。どんなスキルでも、一番効率的な学び方は「まめにすること」です。練習に代わるものはありません。自分で作った料理を味わいたい、外国語で難しい文章を読めるようになりたいなら、やればできるので、一番大事なのは一歩目を踏み出すことです。