くらし 案内版 Information~お知らせ

■今月の市税・保険料などの納期限
(1)国民健康保険税(第6期)
(2)後期高齢者医療保険料(第5期)
納期限:12月1日(月)
納付場所:山鹿市役所・各市民センターなど
※納付方法について、詳しくは納付書裏面を参照ください。
※納付には、便利な口座振替がお勧めです。申し込みは、市役所または市内各金融機関でお受けします。(市役所では、キャッシュカードが必須です。)
※携帯電話などのショートメッセージサービス(SMS)を活用して、納税に関するお知らせメールを送信しています。
メールの通知番号:070-1838-6149
※「地方税お支払いサイト」でクレジットカード納付ができます。ただし、本決済による手数料は納付者自身の負担となります。詳しくはサイトを確認ください。

問合せ:
税務課収納係(1)【電話】43-1144
国保年金課(2)【電話】43-1576

■マイナンバーカードの有効期限切れに注意ください!
マイナンバーカードとICチップに書き込まれた電子証明書には、安全性を維持するため、それぞれ有効期限があります。有効期限が過ぎた場合は、マイナ保険証、コンビニ交付や電子申告(e-Tax)といったサービスの利用ができなくなります。
該当される人には、有効期限の2~3カ月前を目途に地方公共団体情報システム機構から「有効期限通知書」が送付されますので、更新の手続きをお願いします。なお、有効期限通知書が届かなくても、有効期限の3カ月前から手続きができます。
注意:マイナンバーカードの更新手続きから受け取りまで、おおむね1カ月半程度かかりますので、早めの手続きをお願いします。

問合せ:市民課
【電話】43-1169

■所得税及び復興特別所得税の予定納税(第2期分)をお忘れなく
令和7年分の「所得税及び復興特別所得税」の予定納税(第2期分)の納期限は、12月1日(月)であり、納期限までに納付が必要です。
納付には、金融機関の預貯金口座から引き落としとなる「振替納税」が大変便利です。ぜひ利用ください。
また、国税庁では納税環境向上のため、多様な納税手続きを提供しています。振替納税のほか、自宅で納税手続きが完結するキャッシュレス納付も大変便利です。この機会にぜひ利用ください。
※詳しくは、国税庁ホームページをご覧ください。

問合せ:
国税相談専用ダイヤル【電話】0570-005901
山鹿税務署【電話】44-2181
※自動音声案内「2」を選択

■世界エイズデー
毎年12月1日を中心に、世界各国でエイズに関する啓発活動が行われています。保健所でもクリスマスツリーにレッドリボンを装飾し設置します。
エイズはHIVウイルスに感染しておこる病気です。感染しても早期発見により発病を予防できます。本年度は保健所の検査に加え、委託医療機関での検査を実施しています。詳しくは県ホームページもしくは電話で問い合わせください。
すでに症状がある人は、医療機関への受診をお勧めします。(男性は泌尿器科、女性は婦人科など)
※二次元コードは12月6日まで使用可能

問合せ:山鹿保健所
【電話】44-4121

■令和7年度慰霊巡拝の実施について
戦没者遺族を対象として3月2日(月)から7日(土)までミャンマー連邦共和国への慰霊巡拝について実施されます。
詳しくは、熊本県社会福祉課援護恩給班へ問い合わせください。

問合せ:熊本県社会福祉課援護恩給班
【電話】096-333-2199

■「定期購入」や「サブスクリプション契約」に注意ください!
最近、定期的にお金が掛かる「定期購入」や「サブスクリプション契約」でのトラブルが増えています。申し込む前に、いつまで続くのか、やめたい時はどうするのかを必ず確認しましょう。「初回無料」でも、その後は有料契約が続くことがあります。心配な時は一人で悩まず、早めに相談してください。
消費者トラブルでお困りの際は、山鹿市消費生活センター、または熊本県消費生活センターまで相談ください。

問合せ:
山鹿市消費生活センター【電話】43-0188
熊本県消費生活センター【電話】096-383-0999

■ペットを災害から守るために
災害時に飼い主とペットの安全確保ができるよう、日頃からの備えが重要です。避難セットの準備や必要なしつけの実施、避難所の把握など、まずはできることから備えましょう。また迷子対策としてマイクロチップや迷子札の装着を行いましょう。
詳しくは、熊本県動物愛護ホームページをご覧ください。

問合せ:
山鹿保健所【電話】44-4121
熊本県動物愛護センター【電話】0964-27-8115