- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県菊池市
- 広報紙名 : 広報きくち 令和7年4月号
国民年金は「老齢年金」「障害年金」「遺族年金」の3つの年金があり、“今”と“将来”を支える大切な備えです。日本に住んでいる20歳以上60歳未満のすべての人が加入する国民年金の情報をお伝えします。
■年金は人生の節目ごとに届け出が必要です
国⺠年⾦は誰もが加⼊する制度です。⽇本に住んでいる20歳以上60歳未満の全ての⼈が、国⺠年⾦に加⼊することになります。下表の通り、公的年金制度は2階建て構造です。会社員や公務員などは、国民年金(基礎年金)に加えて2階部分の厚生年金に加入します。
▽第1号被保険者(自営業者、学生、無職の人など)
▽第2号被保険者(会社員や公務員など、厚⽣年⾦保険や共済組合に加⼊している⼈)
▽第3号被保険者(第2号被保険者に扶養されている配偶者)
・この届けは年⾦のみの⼿続きです。
・第1号被保険者の⼈で、保険料を納めることが経済的に困難な場合などには、保険料の納付が免除または猶予される制度があります。
※マイナポータルとは、行政手続きのオンライン窓口で、スマートフォンなどで申請できます。
※マイナンバーカードが必要です
問い合わせ先:熊本西年金事務所
【電話】096-353-0142 ※自動音声案内「2を押して2」
問い合わせ先:保険年金課高齢者医療・年金係
【電話】0968-25-7218