くらし TOPICS~まちの話題~(2)

※イベント当日は、市広報や市ホームページ、各種媒体などへの掲載のほか、市のPRのために撮影や取材を行うことがあります。撮影、取材へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。

■6月3日 岩本神楽保存会
・地域の伝統文化の継承を応援
岩本神楽保存会に、(公財)明治安田クオリティオブライフ文化財団から「地域の伝統文化」助成金が贈られました。これは、同財団が応募者の中から民俗芸能・技術の継承や後継者育成に努力している団体や個人を選び、助成するものです。

■6月3日 菊池農業高校
・生徒が文化会館を花で彩る
菊池農業高校の生徒8人が、市文化会館の花壇の花を植え替えました。12月に植えた花や雑草を取り除き、色鮮やかなマリーゴールドやポーチュラカなどを手際よく植え替えていました。生徒の皆さん、ありがとうございました。

■6月11日 第18回「いじめ防止標語コンテスト」
・いじめのない世界のために
坂本緋音(さかもとあかね)さん(当時旭志小6年)が「いじめ防止標語コンテスト」で全国賞を受賞。本コンテストは、笑顔あふれる学校作りの推進や貢献を目的に開催されています。作品【「ノリわりぃ」深くささったその言葉 いじめじゃないの? 本当に?】

■6月11日 菊池幼稚園、泗水小学校
・子どもの読書活動推進に寄与
菊池幼稚園と泗水小学校が、文部科学大臣表彰を受賞しました。子どもの読書活動についての関心と理解を深め、子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高める活動を推進し、特色ある優れた実践が評価されたものです。

■6月11日 長年の功績をたたえて
・藤木德昭(ふじきのりあき)さんが黄綬褒章を受賞
藤木德昭さん(富出分)は(公社)熊本県トラック協会理事や同協会菊池支部長などを歴任。後進の指導にも熱心に取り組み、安全意識の向上に大きく貢献するなど、長年にわたる自動車運送業での活躍が高く評価されました。

■6月11日 「父の日に牛乳(ちち)を贈ろう」キャンペーン
・牛乳の消費拡大を目指して
熊本酪農業協同組合女性部とJA 菊池酪農女性部が「父の日に牛乳を贈ろう」キャンペーンの一環で市役所を訪問。消費拡大を目指して毎年実施しているもので、メンバーから江頭市長に牛乳が贈られました。

※ホームページにもトピックスを掲載しています。ぜひご覧ください。
市ホームページ【HP】https://www.city.kikuchi.lg.jp/