くらし 情報つう「お知らせ」(3)

問い合わせ先に各課の直通番号を記載しています。各支所の問い合わせはこちらです。
・七城支所【電話】25-1000
・旭志支所【電話】25-3330
・泗水支所【電話】25-2001

■菊池市犯罪被害者等支援条例を制定しました
犯罪により被害を受けた人やその家族などに対して、回復および軽減を図り、安心安全に暮らすことができる地域社会を実現するため、「菊池市犯罪被害者等支援条例」を7月14日に制定しました。
基本理念や主な施策はホームページをご覧ください。
犯罪被害者やその家族が直面しているさまざまな問題について、相談窓口を設置しています。お気軽に問い合わせください。

◇見舞金の支給
(1)遺族見舞金(30万円)
犯罪行為により亡くなった犯罪被害者の遺族に支給します。
(2)重傷病見舞金(10万円)
犯罪行為により重傷病(治療の期間が1カ月以上で、かつ3日以上の入院を要すると医師に診断された人)を負った犯罪被害者に支給します。

問い合わせ・申込み先:防災交通課
【電話】25-7203

■森林の土地の取得や立木伐採には届出が必要です
◇森林の土地の所有者の届出
売買や相続などで森林の土地を取得した人は、法律で届出が必要です。面積基準はないので、面積が小さくても届出の対象です。国土利用計画法に基づく土地売買契約の届出を提出している人は届出不要です。
届出期間:所有者となった日から90日以内

◇伐採および伐採後の造林の届出
自身が所有している山林の立木を伐採する人は、届出が必要です。市が伐採行為の実態や地域の森林資源量を把握するために必要な届出ですので、事前に提出してください。
一部の伐採行為は事後届出や届出不要となる場合があります。保安林の伐採や1ヘクタール以上の転用伐採は県知事への許可申請となり、申請期間や許可に必要な日数も変わりますのでご注意ください。
届出期間:伐採を始める90日から30日前まで

問い合わせ:農林整備課
【電話】25-7222

■不動産を公売します
◇公売物件
(1)
地名:菊池市七城町荒牧字島巡307番1 他5筆
地目:田
地籍:5846平方メートル※6筆合計

(2)
地名:菊池市七城町砂田字八反田1270番
地目:田
地籍:3034平方メートル

日時:10月17日(金) 受付 午前9時30分~
場所:中央公民館中研修室
その他:「買受適格証明書」が必要です。9月25日(木)までに農業委員会で申請手続きをお願いします。また、入札日前日までに事前受け付けと公売保証金の納付が必要です。

問い合わせ・申込み先:
・債権管理課【電話】25-7208
・市農業委員会【電話】25-7235

■9月は動物愛護月間です
県では、毎年9月を県動物愛護月間と定めています。動物の適正な飼育の仕方や、命と向き合うことの大切さについての理解と関心を高めるため、県保健所と県動物愛護センターで普及啓発イベントを開催します。
この機会に、改めてペットとの付き合い方を考えてみませんか。イベント詳細は動物愛護ホームページをご覧ください。

問い合わせ先:県動物愛護センター
【電話】0964-27-8115

■LPガス生活者支援金(第3弾)を支給します
県LPガス協会では、プロパンガスの価格高騰の影響を受けている人へ支援金を支給します。
支援金:5千円
申請期限:10月14日(火)

問い合わせ・申込み先:県LPガス支援金コールセンター
【電話】096-300-5515

■商品が届かないトラブルにご注意ください
イベントでオリジナルのTシャツやタオルなどのグッズを作る機会が増える時期です。「イベント当日までにオリジナルTシャツが届かなかった」といった相談が、全国の消費生活センターに寄せられています。
トラブルの未然防止のため、注文前に住所や連絡先、キャンセル条件、発送予定日、著作権などを確認し、余裕をもって注文しましょう。

問い合わせ先:
・県消費生活センター【電話】096-383-0999
・市消費生活センター【電話】36-9450