くらし くらし情報【おしらせ】1

■納税証明書を請求される人へ
例年、2月・3月は、確定申告などのため税務署の窓口が大変混雑し、納税証明書の発行に時間がかかる場合があります。請求は、なるべくこの時期を避けていただきますようお願いします。なお、パソコンやスマートフォンからe-Taxを利用してPDFファイル形式による電子納税証明書の交付請求を行うことで、税務署に出向くことなく受け取りまでの手続きを行うことが可能です。また、受け取ったPDFファイルの電子納税証明書は、自宅などのプリンタから何枚でも印刷して使用することができます。詳しくは、e-Taxホームページをご覧ください。ご不明な点がありましたら、国税相談専用ダイヤルをご利用ください。

◇国税相談専用ダイヤル
【電話】0570-00-5901※ナビダイヤル
【HP】https://www.e-tax.nta.go.jpまたは「e-Tax」で検索

■国民健康保険税の納付証明書を送付します
確定申告などで社会保険料控除の証明として使用する国民健康保険税納付証明書(令和6年1月~令和6年12月納付)を、1月中に送付します。特別徴収(年金からの天引き)で納付されている人は、年金保険者から送付される「公的年金等の源泉徴収票」が証明書となるため、市から納付証明書の送付はありません。

問合せ:税務課 市民税係
【電話】27-3313

■介護保険料の納付証明書を発行します
申告などで必要な人は、身分証明書を持参し、高齢者支援課の窓口で申請してください。なお、代理申請には委任状が必要ですので、詳しくはお問い合わせください。

問合せ:高齢者支援課 介護保険係
【電話】27-3321

■マイナンバーカードの特急発行の受け付けが始まっています
新生児やカードを紛失した人、海外からの転入者など、特に速やかなマイナンバーカードの交付が必要となる人を対象に、カードの申請から受け取りまでが最短1週間で完了する「マイナンバーカードの特急発行」の受け付けを開始しています。対象となる人や必要書類など、特急発行の申請には条件がありますので、申請を希望される人は、市民係窓口かお電話にてお問い合わせください。
※紛失などによる再発行での特急発行を希望される場合、2,000円の手数料がかかります。あらかじめご了承ください。

問合せ:市民保険課 市民係
【電話】27-3311