- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県宇土市
- 広報紙名 : 広報うと 令和7年4月号
■「宇城地域差別事象に対する危機管理マニュアル」について
宇土市、宇城市、美里町で構成する宇城地域人権危機管理連絡協議会では、「宇城地域差別事象に対する危機管理マニュアル」を作成しています。このマニュアルは、学校や地域、クラブ活動で差別事象に遭遇した場合、適切に対処し、その差別事象を検証して再発防止の環境づくりを目指すことを目的に作成されました。このマニュアルにより、初期対応の遅れを防ぎ、しっかりとした連絡体制のもと情報を一元化し、差別を受けた人に対して真摯な対応と十分なケアを図ることとしています。また、差別事象の背景に踏み込んで検証を行うことは、再発防止のための教訓として生かすことにつながります。
◇危機管理マニュアルの流れは次のとおりです。
(1)初期対応
差別事象発生⇒連絡(住民などから市町担当課に連絡)⇒事実確認(市町担当者が正確に聴取)⇒差別を起こした人に指導を行う
(2)ネットワークによる連絡
市・町、各関係機関、危機管理連絡協議会への連絡
(3)対策本部・対策チームの対応
差別事象が発生した原因の究明、差別事象関係者に対するアドバイスなどのサポート、学習会などを通じた再発防止活動、成果の取りまとめ
差別事象が発生したら、問題解決に向けた適切な対応と再発防止のため、迅速な情報提供をお願いします。
■差別事象の連絡先(宇土市の担当課)
■連絡する際にお願いしたいこと
差別事象が発生したことの情報を得たときは、次の事項をできるだけ確認して、直ちに担当課へ連絡してください。
・発生または情報入手日時
・発生場所
・差別事象の概要
・発生状況
・通報者の氏名および連絡先
問合せ:生涯活動推進課 生涯学習係
【電話】22-6510