くらし 宇土中高の今~創造・挑戦・感動~

UTO Well-Being 探究 Award 2025
日時:7月22日(火) 午前9時40分~午後4時10分
場所:熊本城ホール(入場無料)
宇土中学校・宇土高等学校では、すべての生徒が「ウェルビーイング(よりよく生きる)」をキーワードに、地域や社会の課題を見つけ、自分たちで問いを立て、解決策を探る探究活動に取り組んでいます。7月22日(火)、熊本城ホールにて、その成果を発表する「UTO Well-Being 探究 Award2025」を開催します。
当日は、代表グループによる口頭発表やポスター発表を通じて、課題発見から解決に向けたプロセスと成果を来場者にわかりやすく伝えます。また、特別講演として世界的な睡眠研究者・柳沢正史先生をお招きします。
未来を見つめ、自ら問いを立て、考え抜いてきた生徒たちの姿を、ぜひ会場でご覧ください。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

■特別講演・特別講師
柳沢正史 Masashi Yanagisawa
所属:筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構 機構長
経歴:
筑波大学医学専門学群・大学院医学研究科博士課程修了。1991年に31歳で渡米、テキサス大学サウスウェスタン医学センターとハワードヒューズ医学研究所にて、2014年まで24年にわたって研究室を主宰した。2010年に内閣府最先端研究開発支援プログラム(FIRST)に採択され、筑波大学に研究室を開設。2012年より文部科学省世界トップレベル研究拠点プログラム国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS)機構長・教授。2017年、筑波大発のスタートアップベンチャー企業「S’UIMIN」を起業。2021年よりムーンショット型研究開発事業のプロジェクトマネージャーを務める。
(筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構HPより)

問合せ:宇土中学校・宇土高等学校
【電話】22-0043