広報うと 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
カレンダー
-
その他
今月の表紙 今月号の表紙は、アジサイをテーマに宇土小に通う3姉妹稲原杏さん(4年)、凛さん(3年)、舞さん(1年)に協力してもらい撮影しました。
-
その他
データで見る宇土市 ■人口・世帯数(R7.4.30現在) 人口:35,933人(-104人) 男性:17,283人(-84人) 女性:18,650人(-20人) 世帯:16,245世帯(+62世帯) ()は前月比 ■交通事故発生件数(R7.1.1~4.30) 発生件数:18件(±0件) 負傷者数:29人(+6人) 死者数:0人(-1人) ()は前年同月比 準備よし!あなたを守る 反射板 ■火災発生件数(R7.1.1~...
-
くらし
広報担当オススメ!長部田海床路の絶景日 「夕陽が長部田海床路の一直線上に並ぶ日」、「日入りの時間と潮位300cm以上の時が重なる日」という2つの条件が重なる日は、夕陽が海を照らし、長部田海床路の延長線上に光の道ができるので、とてもきれいな景色を見ることができます。次回は、8月の初旬頃がオススメです。 宇土市ホームページ上で「長部田海床路ライブカメラ」の映像を配信開始しました。 5分ごとに長部田海床路のリアルタイムな潮位、天気、人の多さな...
-
くらし
うとハッシン!プロジェクト ■Instagramハッシュタグキャンペーン みんなで楽しむ#うとのアジサイ 梅雨の訪れとともに、鮮やかな彩りで私たちの心を和ませる「アジサイ」。宇土市には、市の花であるアジサイの名所が多数点在し、それぞれのスポットで異なる表情を楽しむことができます。 「#うとのアジサイ」をキーワードに、市内に点在するアジサイスポットを巡り、見つけたお気に入りの風景をシェアしてみませんか? カメラを片手に、初夏の...
-
くらし
令和8年度から 市税(普通徴収分)の納付方法が変わります 集合税方式(まとめて納付)→単税方式(税の種類ごとに納付) 広報うと3月号でお知らせしましたとおり、令和8年度からは市税の納付方法が大きく変わります。毎月の具体的な納付額のシミュレーションや、口座振替に関する取扱いなど、よくあるお問い合わせ内容についてお知らせします。 ■毎月の納付額はどうなるの? (例)年税額が、市・県民税37,300円、固定資産税93,900円、国民健康保険税138,400円の...
-
くらし
令和7年度から 国民健康保険税の税率などが変わります 国民健康保険の財政運営は、加入者数の減少により税収が年々減少する一方で、医療の高度化や加入者の高齢化により医療費が増加していることから、非常に厳しい状況です。令和5年度決算では単年度収支で赤字となり、緊急の場合に備えていた財政調整基金から補てんしましたが、令和7年度にはその基金も底をつく見込みです。 また、熊本県では、加入者の負担を公平にするため、令和9年度及び令和12年度に県内の保険税率を段階的...
-
くらし
くらし情報 おしらせ(1) ■「電話で『お金』詐欺」に注意 公的機関を名乗りうその電話をかけ、税金や健康保険料等の還付金の受け取りに必要な手続きを装ってATMを操作させ、お金を振り込ませる「還付金詐欺」などの「電話で『お金』詐欺」が増えています。犯人はだましのプロです。誰もがだまされると考え、日頃から備えておきましょう。 ・「期限が迫っている」などと急がせ、冷静に判断できない様にするのは、典型的な詐欺の手口です。怪しいと感じ...
-
くらし
くらし情報 おしらせ(2) ■電子契約をご利用ください 市では5月から電子契約を導入しています。電子契約とは、紙の契約書に印鑑を押す代わりに、電子ファイルに電子署名とタイムスタンプを付与して契約を締結するものです。電子メールを受信できる状況であれば利用できます。 ※電子契約の対象となる案件には条件があります。 問合せ:財政課 契約管財係 【電話】27-3309 ■キャッシュレス納付をご利用ください 国税庁では、自宅で納税手続...
-
くらし
くらし情報 善意 ■企業版ふるさと納税として寄付をいただきました 山王株式会社様から地方創生に向けた取り組みとしてご寄付いただきました。「安定したしごとをつくる事業」として企業立地ニーズ把握調査業務に活用させていただきます。 問合せ:企画課 企画係 【電話】27-3305
-
くらし
くらし情報 補助・助成 ■給付金の申請期限は6月30日です 住民税非課税世帯へ給付金(1世帯あたり3万円)の申請期限は6月30日(月)です。期限までに申請がない場合は、給付金の支給ができませんのでご注意ください。 対象:令和6年12月13日時点で、宇土市に住民票があり、同一の世帯全員が令和6年度分の住民税均等割が非課税の世帯 ※住民税が課税されている人の扶養親族等のみの世帯は対象外 問合せ:福祉課 福祉政策係 【電話】2...
-
くらし
物価高騰対策商品券の使用期限は6月30日(月)です 期限を過ぎると使用できません。詳しくはこちらを確認ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:商工観光課 商工振興係 【電話】27-3328
-
くらし
農業雇労賃金 令和7年度は次のとおりです。労賃を決める際の参考にご活用ください。 問合せ:農業委員会事務局 【電話】27-4454
-
くらし
くらし情報 募集 ■「子育て講座」参加者募集 6月の講座は、「子どもの歯について」です。歯科衛生士と一緒に子育てについてお話しませんか? 日時:6月26日(木)午前10時~11時30分 場所:市役所別館2階和室 対象:0~3歳児とその保護者 定員:10組程度 申込方法:電話での申し込み(事前予約制、先着順) 問合せ:つどいの広場 【電話】22-2408 ■児童センター運営委員募集 児童センターの運営方針などに対し意...
-
くらし
金婚夫婦表彰の申込受付中 婚姻から50年を経過したご夫婦を表彰します。該当される人は、申込書をご提出ください。金婚夫婦の名前と年齢は、熊本日日新聞の紙面に掲載されます。 対象:昭和50年1月1日~12月31日に結婚(入籍)され、夫婦とも存命の人 ※昭和50年以前に結婚し、届け出ていない夫婦も申請できます。 申込書配布・提出先:高齢者支援課、網津支所、網田支所 申込期間:6月2日(月)~7月4日(金) 問合せ:高齢者支援課 ...
-
子育て
「幼稚園で子育て広場」参加者募集 2歳以上の幼児を対象に子育て広場を開催します。幼稚園のお友達の活動の様子を見たり、一緒に遊んだりしてみませんか。希望される際は、下のQRコードからお申し込みください。 ※QRコードは本紙をご確認ください。 ■宇土幼稚園 日時:6月11日(水)午前10時~11時(午前9時45分~受付開始) 駐車場:園舎前駐車場・鶴城中学校裏駐車場 問合せ:宇土幼稚園 【電話】22-0326【メール】uto-youc...
-
講座
まちづくりを学ぶ「うとのタカラ塾」 参加者募集 宇土市地域力創造アドバイザーの前神有里さん。ふるさとづくり大賞総務大臣表彰を受賞された野々村光子さんを講師に、うとのタカラ塾を開催します。 日時:7月5日(土)午前9時30分~12時30分 場所:市役所1階 会議室1 対象:高校生以上 テーマ:人の繋がりから広がる新たなまちづくり~住民同士の交流を通じて、孤立のない地域社会を創出します~ 定員:30人程度 申込方法:電話かメール、QRコードから申し...
-
講座
「太鼓教室」受講生募集 対象:小学生以上で宇土市に在住か通勤、通学の人 期間:7月1日(火)~10月21日(火) 日時:毎週火曜日 午後7時~8時15分 場所:宇土市民会館大ホール(舞台) 内容:バチの握り方、構え方などの基本から課題曲の演奏まで(10月26日(日)開催予定の宇土大太鼓フェスティバルで演奏) 費用:1,500円 定員:30人(先着順) 申込方法:6月20日(金)までにQRコードから申し込み。電話、メールも...
-
くらし
情報公開・個人情報保護の運用状況を公表します 令和6年度請求分の各実施機関の運用状況を公表します。 各種図書などの行政資料は、市庁舎1F「情報公開コーナー」で閲覧することができます。お気軽にご利用ください。 問合せ:総務課 行政係 【電話】27-3303
-
くらし
議員・市長の関係企業等を公表します 議員・市長は、条例に基づき「関係企業等報告書」の提出が義務づけられており、届出企業などが、市が行う工事などの契約を辞退する場合は「辞退届」を提出する必要があります。今年度は、次のとおり届出がありましたので公表します。市長の関係企業などはありません。 ■関係企業等届出一覧 ※契約辞退届は、就任時に提出され、以後、関係企業等の変更があったときに提出されます。 問合せ:総務課 行政係 【電話】27-33...
- 1/2
- 1
- 2