- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県上天草市
- 広報紙名 : 広報上天草 令和7年3月号
■12/19 令和6年度上天草市総合防災訓練が行われました
12月19日(木)、熊本県と市が共同で、総合防災訓練を樋合海水浴場などで行いました。
今回は、大規模地震発生により上天草市が孤立した状況を想定して、市内各地への救援物資の輸送訓練を行いました。訓練では、海上自衛隊のエアクッション型揚陸艇(LCAC)で樋合海水浴場に搬送された救援物資が、自衛隊や民間企業などの協力で、輸送トラック、漁船、ドローンを用いて市内の各地点へ輸送されました。
この訓練によって、LCAC、漁船、ドローン、陸上輸送を組み合わせた包括的な輸送手段の有効性が確認され、災害時の物流体制の強化につながる貴重な機会となりました。
■1/18 第129回「熊日緑のリボン賞」受賞~毛筆横断幕で中高生に元気を~
1月18日(土)、熊本日日新聞社本館2階ホールで上天草市老人クラブ連合会の宮本稔さんが第129回「熊日緑のリボン賞」を受賞されました。
「熊日緑のリボン賞」は、心温まる行いで社会に明るい善意の灯をともされた方々に贈呈されるもので、宮本さんは、毛筆の横断幕を作り、地元の中高生を激励する活動を約15年間にわたって続けられた功績が認められ、今回の受賞となりました。
■1/21 迅速な対応で延焼を防止!~慈愛保育園が表彰されました~
1月21日(火)、社会福祉法人慈愛福祉会慈愛保育園が、令和6年12月10日(火)に発生した火災の延焼防止に貢献し、天草広域連合消防本部から表彰されました。
火災は、保育園付近の民家で発生し、異変に気付いた保育園の職員が迅速な連携のもと、通報・初期消火・園児の避難を行いました。その結果、園児たちは混乱することなく安全に避難し、火災の被害拡大も防ぐことができました。
塩田佳子(よしこ)園長は、「日頃の避難訓練の成果が発揮され、園児たちも落ち着いて避難できました。今後も防災意識を高めていきたい。」と話していました。
■1/22 総務大臣表彰および統計協会会長表彰を受賞
1月22日(水)、熊本県庁で統計功労者表彰式が開催され、本市から松本和子さん(松島町)と岩田浩美さん(大矢野町)が総務大臣表彰を、松本正一さん(姫戸町)が統計協会会長表彰を受賞されました。
受賞された皆さんは、10年以上の長きに渡り、国が実施する主要な基幹統計調査などに統計調査員として従事され、その統計業務に対する責任感の強さや調査対象者への丁寧な対応などが高く評価されたものです。