広報上天草 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
キバッ輝ヒト(72)
■栂尾匡信(とがおまさのぶ)さん(18歳) 大矢野町中 ▽上天草高校初の快挙!難関資格の取得 「税理士になって自分の事務所を開きたい。」と、将来の夢を教えてくれた栂尾さんは、令和6年11月17日(日)に実施された第168回日商簿記検定1級に、見事合格されました。 「簿記」とは、企業の経済活動を帳簿に細かく記録する作業のことで、企業の会計や経理担当の実務に必要不可欠な資格です。栂尾さんは、高校に入学…
-
子育て
【特集】上天草市で産んで育てる~ご存じですか?上天草市の子育て支援制度~
子どもの笑顔は、家族だけではなく地域を明るくしてくれる、かけがえのないものです。そして、親にとってわが子の成長を見守ることが何よりの生きがいになることは間違いありません。 しかし、子どもを産んで育てるということは、簡単なことではありません。特に昨今は、共働き世帯が増えたことで、保護者にかかる子育てへの負担が大きくなっています。 子育てには、妊娠、出産から成人するまで、医療費や養育費、教育のことなど…
-
子育て
あなたの子育てをサポートする広場
■子育て支援センター(地域子育て支援拠点事業) 地域子育て支援拠点事業では、子育てに関するさまざまな援助活動を行っています。 ・保護者が安全に子どもを遊ばせる場の提供 ・子育て中の親子の交流の場の提供 ・子育てに関する相談支援 ・子育てサークルの育成・支援 ・親子で楽しめるイベントの実施 ・地域の保育資源の情報の提供 ▽利用者の声 ・子育ての悩みを相談できてありがたい。 ・楽しいイベントばかり!ま…
-
くらし
まちのわだい(1)
■12/19 令和6年度上天草市総合防災訓練が行われました 12月19日(木)、熊本県と市が共同で、総合防災訓練を樋合海水浴場などで行いました。 今回は、大規模地震発生により上天草市が孤立した状況を想定して、市内各地への救援物資の輸送訓練を行いました。訓練では、海上自衛隊のエアクッション型揚陸艇(LCAC)で樋合海水浴場に搬送された救援物資が、自衛隊や民間企業などの協力で、輸送トラック、漁船、ドロ…
-
くらし
まちのわだい(2)
■1/25 令和6年度(九州地区・熊本県)スポーツ推進委員功労者表彰受賞 1月25日(土)、熊本市で第62回熊本県スポーツ推進委員研修会熊本大会が開催され、本市スポーツ推進委員4名が熊本県のスポーツ推進委員功労者として表彰されました。 また、同日開催された第67回九州地区スポーツ推進委員研究大会熊本大会でも3名が九州地区のスポーツ推進委員功労者として表彰されました。 表彰された皆さんは、ニュースポ…
-
イベント
内航海運を学びませんか?~上天草市の海運会社の新船見学会~
大寿汽船(株)(龍ヶ岳町高戸)が所有する新船『第十五大伸丸』(3,120t)の船内見学会が開催されます。 将来船員を志す人や船員の仕事に興味のある人など、実際の船を見学してみませんか?当日は見学会のほか、就航祝のもち投げも予定されています。皆さまの参加をお待ちしています。 日時:3月27日(木) 10時~(受付) 10時30分~14時30分(見学会) 15時~(就航祝もち投げ) 場所:三角港新岸壁…
-
くらし
月刊市長室Now(なう)!
■これからのまちづくりと「シビックプライド」(後編) 「シビックプライド」という言葉が「特定の地域に誇りを持ち、その地域をより良くするために貢献しようとする自負心」を意味していることは、前回お伝えしましたので、今回は「シビックプライド」とまちづくりがどのように関係しているのか説明していきます。 「シビックプライド」を持つことは、これからの上天草市のまちづくりを進める上で、非常に重要な要素であると考…
-
くらし
4月27日(日)は上天草市議会議員一般選挙の投票日
この選挙は、私たちの願いを政治に反映させるための大切な選挙です。皆さんの貴重な一票を棄権することがないよう、必ず投票しましょう。 投票日:4月27日(日) 投票時間:午前7時~午後6時 投票場所:市内29カ所の投票所(配布する投票所入場券に記載してある施設で投票してください。) 投票できる人: ・年齢 投票日現在で満18歳以上の人(平成19年4月28日までに生まれた人) ・住所 令和7年1月19日…
-
くらし
犬の新規登録と狂犬病予防集合注射
狂犬病予防法で、犬を飼い始めた日から30日以内に登録申請(犬の生涯に1回)を行うことと、狂犬病予防注射を接種(年に1回)させることが義務付けられています。市では登録数と接種率向上のため下記日程のとおり新規登録および集合注射を行います。 なお、個別に動物病院で注射を受けた場合は、動物病院から発行される「狂犬病予防注射済証」と「済票交付手数料500円」をご持参のうえ、各庁舎・各統括支所の窓口で届出を行…
-
くらし
指定ごみ袋等の料金を改定します。(令和7年4月1日から)
市では、これまで一般廃棄物処理手数料(指定ごみ袋等の料金)の価格維持に努めてきましたが、近年の社会情勢の変化による指定ごみ袋作成に係る原材料価格の高騰、ごみの処分費用および収集運搬費用等の増加に伴い、4月1日(火)から指定ごみ袋および粗大ごみシール券の価格を改定します。 市民の皆さまにはご負担をおかけしますが、今後もごみの減量化および分別徹底にご協力をお願いします。 ※市民の皆さまに適正な量を供給…
-
くらし
スプレー缶の適切な排出をお願いします
令和6年12月25日(水)、本渡地区清掃センターで、簡易ガスボンベや殺虫剤などが原因と思われる爆発事故が発生しました。穴の開いてないスプレー缶が混入すると松島地区清掃センターでも爆発や火災に繋がり、ごみ処理を停止する恐れがあります。 各家庭や事業所からごみを出す場合は、必ず分別し、スプレー缶は火の気のない屋外で穴を開けてください。 また、可燃ごみ・粗大ごみは、午前8時までに収集日当日に出してくださ…
-
くらし
マイナンバーカードを健康保険証として利用するための手続き
令和6年12月2日から健康保険証の新規発行が廃止され、マイナンバーカードと一体化されました。マイナンバーカードの健康保険証利用には、事前にマイナンバーカードと健康保険証の紐づけをする必要があります。紐づけは、マイナポータル、病院、薬局または、市役所窓口でできます。 また、紐づけには利用者証明用電子証明書(数字4桁)の暗証番号が必要です。暗証番号が不明の場合は、市役所窓口で再設定ができます。 ※代理…
-
くらし
マイナポータルからオンラインで転出届・転入予約ができます
マイナンバーカードを所有している人は、マイナポータルからオンラインで転出届および転入予約(来庁予定の連絡)ができます。 オンラインなら時間を気にせず休日や夜間にも手続きができ、オンライン転出は原則市役所窓口に来庁する必要がありません。 詳しくは、「引越し手続きオンラインサービス」で検索されるか次のQRコードを読み取り、デジタル庁ホームページをご確認ください。 ※マイナポータルを通じて転出届の提出を…
-
くらし
窓口でのお支払いがセミセルフレジに変わります
3月17日(月)から、出張所を除く各窓口での証明書発行手数料などのお支払いは、対面からセミセルフレジに変わります。 セミセルフレジでは、キャッシュレス決済もご利用いただけます。 ※市税等の納付書による窓口納付は、これまでどおり現金のみです。 ■利用できる場所 ・大矢野窓口センター ・市民課(松島庁舎) ・姫戸統括支所 ・龍ヶ岳統括支所 ・会計課 ※キャッシュレス決済不可 ■キャッシュレス対象の手数…
-
くらし
税公金収納機をご利用ください
納付書による市税・料金などの支払いから領収書の受け取りまでを完全セルフ化できる税公金収納機(税公金ステーション)を設置しています。 市税などを納付する場合は、税公金収納機をご利用ください。 ※お支払い方法は現金のみです。 ■設置場所 ・大矢野庁舎1階ロビー(会計課窓口横) ・松島庁舎1階ロビー(市民課前) ■利用可能時間 8時30分~17時15分(土日、祝日など市役所の閉庁日を除く) ■納付できる…
-
くらし
4月1日から乗合タクシーの運行内容が変わります
4月1日(火)から、上天草市の地区乗合タクシーは、運行経路・時刻を一部リニューアルして運行します。 ※運行エリアに変更はありません。 ■樋合地区【電話】0969-56-1160〔松島タクシー〕 ・上天草総合病院に通院ができるよう、上島地区乗合タクシーのダイヤとの調整を図りました。 また、利用が少なかった早朝の便を、日中の便に振り替えしました。 ■樋島地区、大道地区【電話】0969-62-1100〔…
-
くらし
証明書等宅配サービスを開始します
令和7年10月の大道出張所廃止に伴い、当該地区に居住する住民に対し、4月1日(火)から住民票の写しなどの各種証明書を自宅に届けるサービスを新たに開始します。 ■サービス開始日 4月1日(火) ■対象者 ▽龍ヶ岳町大道地区内に居住し、住民基本台帳に登録されている方 ※申請は対象者本人または対象者の同一世帯に限る。 なお、戸籍謄本・抄本の申請は対象者本人と同一戸籍内の方またはその配偶者、直系尊属(両親…
-
くらし
アダプトプログラムの新規登録団体を募集しています
市では、市民の皆さまが協働で公共施設の美化清掃に取り組む「上天草市公共施設等アダプトプログラム(里親制度)」に登録する団体を随時募集しています。 ■制度について ▽募集要件 (1)市民または市内に勤務・通学している方(団体・事業所・グループ・家族・個人などで申し込みができます) (2)活動を1年以上継続できる方 ▽対象となる活動内容 公共施設(上天草市が所有する土地・施設)の空き缶や散乱ごみの収集…
-
しごと
お仕事探しには「ふるさとハローワーク」をご利用ください
ふるさとハローワークでは、求職中の皆さまのお役に立てるよう、次のとおりさまざまなサポートを行っています。 ▽相談 仕事をお探しの方へ専門の職業相談員が、職業紹介含めご相談をお受けいたします。 ▽求人閲覧 求人検索用のパソコンを使って、全国の求人閲覧ができます。 ▽紹介状の交付 ご希望の求人があれば、紹介状を交付します。 ▽求職活動の証明 雇用保険受給中の方は、ハローワーク天草と同様に「求職活動の証…
-
子育て
ハートフルパス制度が一部変更されました
ハートフルパス(障がい者等用駐車場利用証)は、障がいのある人、妊産婦の人など移動に配慮が必要と認められる人に対して「利用証」を交付し、駐車スペースの確保を図る制度です。 令和7年2月から制度の一部が次のとおり変更されていますのでご確認ください。 ■変更点 (1)妊産婦向けハートフルパスの有効期限延長 ハートフルパス(妊産婦向け)をお持ちで、有効期限が「令和6年5月~令和7年12月」の人は、有効期間…