くらし お知らせinformation【その他】(1)

■税のひろば 税務課
▽3月の納税
国民健康保険税 第10期
納期限:3月31日(月)
口座振替日:3月25日(火)
※口座振替をご利用の人は、振替日前日までに残高の確認をお願いします。
新たに口座振替を希望される人は、市内の金融機関でお手続きください。

問合せ:税務課市民税係
【電話】0964-26-5519

■就職・退職される人へ~国民健康保険からのお知らせ~ 健康づくり推進課
国民健康保険に加入している人が、就職により職場の健康保険(社会保険など)に加入したとき、または退職などにより、職場の健康保険を脱退したときは、世帯主が14日以内に市役所へ届出を行う必要があります。
また、社会保険などの加入日(就職日など)以降は、国民健康保険を使うことができません。誤って国民健康保険証を使用して医療機関を受診した場合は、後日、医療費を請求する場合がありますのでご注意ください。
▽国民健康保険脱退手続きに必要なもの
・新しく加入した健康保険の資格確認書または資格情報のお知らせ
・国民健康保険の被保険者証など
※新しく健康保険に加入した人全員分が必要です。
▽国民健康保険加入手続きに必要なもの
・退職を証明する書類(離職票または退職証明書など)
※扶養者がいる場合は、扶養者の脱退日を証明する書類も必要です。
▽共通して手続きに必要なもの
・運転免許証などの身分証明書
・世帯主および手続きが必要な人のマイナンバーカードまたは個人番号通知カード
※同一世帯以外の人が手続きに来る場合、委任状が必要です。

問合せ:健康づくり推進課国保事業係
【電話】0969-28-3354

■戸籍電子証明書提供用識別符号について 市民課
戸籍(除籍)電子証明書提供用識別符号を申請先の行政機関に提示することで、戸籍謄本などの添付が不要になります。
なお、戸籍(除籍)電子証明書提供用識別符号の有効期限は発行後3か月です。
ただし、申請先の行政機関のシステム整備後に運用開始(3月24日(月)以降)となります。 ※事前に申請先の行政機関にお問い合わせください。
例えば、パスポートのオンライン発給申請を行う場合、申請書と併せて戸籍電子証明書提供用識別符号を申請先の行政機関に提示することにより、申請先の行政機関が戸籍電子証明書(戸籍の情報を電子的に証明したもの)を確認することができるようになりますので、戸籍謄本などの添付が不要となります。
詳しくは、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。

問合せ:市民課市民係
【電話】0969-28-3368

■特別児童扶養手当および特別障害者手当などの手当額改定 福祉課
令和7年度4月からの特別児童扶養手当および特別障害者手当などの福祉手当額(月額)が次のとおり改定されます。
▽特別児童扶養手当
・1級
改定前:55,350円
改定後:56,800円
・2級
改定前:36,860円
改定後:37,830円
▽▼特別障害者手当
改定前:28,840円
改定後:29,590円
▽障害児福祉手当
改定前:15,690円
改定後:16,100円

問合せ:福祉課障がい福祉係
【電話】0969-28-3373