くらし お知らせinformation【その他】(2)

■障がいについてご相談ください
市では、上天草地域相談障がい支援センターを設置しています。障がいのある人、その家族または近所にお住まいの人からのさまざまな相談を受け、必要な支援、情報提供、関係機関との連絡を行います。お気軽にご相談ください。

問合せ:上天草地域障がい相談支援センターきずな
【電話】0969-56-2113

■多重債務者が増加しています
今年度に入り、多重債務に関する相談が増加しています。生活苦による借金のほか、投資や副業に必要な資金調達のため多重債務に陥るケースもあります。一人で抱え込まず、お悩みの場合は、多重債務の方の生活再生のお手伝いをするグリーンコープ生活再生相談室(県委託事業)【電話】096-243-2100、または市消費生活センターまたは熊本県消費生活センターまでご相談ください。

問合せ:
上天草市消費生活センター【電話】0964-56-0783
熊本県消費生活センター【電話】096-383-0999

■ペットが迷子になったときは
飼っている犬や猫が迷子になってしまった時は、保護されている場合がありますので、次のところに届け出てください。
(1)お住まいの管轄の保健所
(2)行方不明になった場所に近い保健所
(3)最寄りの警察署
また、熊本県動物愛護ホームページでは、保護された迷子の犬や猫の情報を検索できる他、飼い主が登録することもできます。

問合せ:
アニマルフレンズ熊本【電話】0964-27-8115
天草保健所【電話】0969-23-02999

■九州財務局から講師を派遣します
九州財務局では、財務省・金融庁の施策についてご理解いただくため、学校の授業や職場での研修・会議、地域グループでの勉強会などに、職員を講師として派遣しています。講演料・交通費は一切不要です。
▽主な講演テーマ
〔財政〕国の財政はどうなっているの?
※小中高生向けの財政教育プログラム「財務大臣になって予算を作ろう」といった授業も準備しています。
〔経済〕今の景気は良いの?悪いの?
〔金融トラブル〕金融トラブルに巻き込まれないために知っておくこと
〔多重債務〕多重債務に陥らないために
※上記に限らず、ご希望のテーマでお話しますので、お気軽にご相談ください。

問合せ:九州財務局総務部財務広報相談室
【電話】096-353-6351

■申告所得税および復興特別所得税・消費税および地方消費税の振替期日
申告所得税および復興特別所得税ならびに消費税および地方消費税(個人事業者)の納税は、金融機関の預貯金口座から引き落としとなる「振替納税」が大変便利です。
令和6年分の確定申告の振替納付日は、次のとおりです。「振替納税」をご利用の方は、振替日の前日までに口座の残高をご確認ください。
▽申告所得税および復興特別所得税
4月23日(水)
▽消費税および地方消費税(個人事業者)
4月30日(水)
詳しくは、国税庁ホームページをご覧ください。

問合せ:国税相談専用ダイヤル
【電話】0570-00-5901
※ナビダイヤル

■サツマイモ基腐病のまん延防止について
サツマイモ基腐(もとぐされ)病は、平成30年度に国内で初めて確認され、令和2年10月以降、熊本県内でも発生しています。この病気にサツマイモが感染すると、地表部から茎の変色や、いもの腐敗などが起き、ひどい場合、株が枯死します。これからサツマイモは定植時期を迎えます。この病気を防ぐために、健全な種いも・苗を登録薬剤へ浸漬消毒して使用するとともに、ほ場の土壌消毒と植え付け前の排水対策などを徹底しましょう。万が一発生した場合は、病気が広がる前に発病した株をほ場の外に出し、腐熟させます。加えて、ほ場内の発生箇所に登録薬剤を散布しましょう。
詳しくは、病害虫防除所(【電話】096-248-6490)または最寄りの広域本部(地域振興局)農業普及・振興課までお尋ねください。

・ほ場の土壌消毒と植え付け前の排水対策等
・健全な種いも・苗を登録薬剤へ浸漬消毒して使用
※詳しくは本紙をご覧ください。
参考資料:生研支援センターイノベーション創出強化研究推進事業(01020C)および戦略的スマート農業技術等の開発・改良(SA2-102N)令和4年度版マニュアル「サツマイモ基腐病の発生生態と防除対策」より

問合せ:熊本県農業技術課
【電話】096-333-2381【FAX】096-381-8491

■善意に感謝(敬称略)
市内の福祉施設(南風苑、松朗園)でボランティアサービスをした人を紹介します。
※詳しくは本紙をご覧ください。