- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県上天草市
- 広報紙名 : 広報上天草 令和7年6月号
■全身の健康はお口の健康から!
▽こんな症状ありませんか?
□歯みがきのときに出血する
□口臭が気になる
□歯がグラグラする
□歯肉が腫れる
□硬いものが噛みにくい
□朝起きた時に口の中がネバネバする
1つでも当てはまったら歯周病かもしれません。歯周病は歯を失う原因の第1位です。
歯周病は、初期では症状がほとんどなく、気づかずにひどくなるケースが多いです。また、全身の健康にも影響を与えることがわかっています。
▽歯周病と全身の関係
肺炎:歯周病菌が気管に入ると肺炎を起こすことがある。飲み込む力が低下している場合要注意。
糖尿病:糖尿病があると歯周病が悪化しやすい。また、歯周病が悪化すると、インスリンの働きが悪くなり、血糖値が下がりにくくなる。
※互いに影響するため両方の治療が必要!
動脈硬化 心筋梗塞・脳梗塞:歯周病菌が血管内に入り込むと、血管の内側に炎症を起こし、血管内が狭くなったり、血栓ができやすくなる。
早産・低出生体重児:歯周病菌による炎症性物質が子宮の収縮にかかわり、早産・低出生体重児のリスクが高まる。また、妊娠中はホルモンの影響で歯周病にかかりやすくなる。
喫煙:喫煙は歯周組織の血流を悪くするため、歯肉の腫れや出血がわかりにくい。また、喫煙をすると歯周病にかかりやすく、治療をしても治りにくくなる。
▽歯周病予防・改善のためには…
歯ブラシとデンタルフロス・歯間ブラシを使用した毎日のセルフケアでプラーク(歯垢)を取り除くことが大切です。また、むし歯などのトラブルがなくても定期的に歯科医院を受診し、歯周ポケットの汚れや歯石の除去などは歯科医師や歯科衛生士による専門的なケアを受けましょう。
▽歯周病検診について本市では、今年度20・30・40・50・60・70歳に到達する人に歯周病検診を行っています。対象者には、検診のお知らせと問診票を6月上旬に送付しています。
■みんなで熱中症対策!暑さに備えましょう
熱中症による救急搬送者の約半数は住居などの屋内で発生しています。「屋内だから大丈夫」とは思わずに、日々の生活の中で、できることから暑さ対策を行いましょう。
▽主な暑さ対策
□気温と湿度をこまめに確認
□こまめな水分補給
□冷感グッズの活用
□エアコンと扇風機の併用
□エアコンの使用をためらわない
▽確かめよう!熱中症警戒アラート
熱中症の危険度は、暑さ指数(暑さが数値化されたもの)で表されます。
アラートが発表された日は、屋内外問わず特に気を付けましょう。
◎熱中症警戒アラート
*暑さ指数33以上
気温が著しく高く、熱中症になるリスクが高まります。
◎熱中症特別警戒アラート
*暑さ指数35以上
非常に危険な暑さです。自分と周りの人の命を守りましょう。
▽活用しよう!地域の涼みどころ
◎クーリングシェルター
熱中症特別警戒アラートが発表されたときに、冷房設備を備えた避難場所としての開放が義務付けられている施設です。
〔指定施設〕
・大矢野庁舎
・湯島出張所会議室
・教良木河内出張所
・スパ・タラソ天草
・松島総合センター「アロマ」
・姫戸地域振興センター
・大矢野老人福祉センター
・中央図書館
・姫戸老人福祉センター
・本と歴史の交流館イコット
・保健センター
・龍ヶ岳地域振興センター
・大矢野総合体育館
・松島展望休憩所
・大道老人福祉センター
・維和出張所
・阿村出張所
・樋島老人福祉センター
◎涼み処
アラートの発表の有無に関わらず、涼める場所として次の施設をご利用いただけます。
・大矢野郵便局
・江樋戸郵便局
・柳郵便局
・維和郵便局
・湯島郵便局
・松島郵便局
・阿村郵便局
・教良木郵便局
・姫戸郵便局
・二間戸郵便局
・龍ヶ岳郵便局
・大道郵便局
・樋島郵便局
▽爪で3秒!かんたん脱水チェック
1.親指の爪をつまむ
2.つまんだ指を離し、爪の色が白からピンクに戻るまでの時間をはかる。
3秒以上の場合、脱水症を起こしているおそれがあります。
救急車を呼ぶべきか、迷ったときは救急安心センター【電話】#7119に相談
問い合わせ先:健康づくり推進課健康増進係
【電話】0969-28-3356