広報上天草 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
キバッ輝ヒト(74) ■塩田貴唯(しおたたかい)さん(32歳) 大矢野町出身 ▽苦境の中で磨かれた表現力、世界へ羽ばたくアーティスト 塩田さんは、「takai」というアーティスト名で、個展を開催するなど東京を拠点に活動をされている画家です。 塩田さんの作品の特徴は、アクリル絵の具を使った独特な表現にあり、見る人の想像を掻き立てる幻想的な世界観を表現しています。塩田さんが作り上げたこの表現技法のことを本人は「溶かす」と呼...
-
イベント
まちのわだい ■100歳おめでとうございます 2人の方が100歳を迎えられ、市から表彰状とお祝いを贈呈しました。 ※詳しくは本紙をご覧ください ■3/1 叙勲受章おめでとうございます 3月1日(土)、森冨夫さん(龍ヶ岳町大道)が旭日双光章(地方自治功労・水産業振興功労)を受章されました。 森さんは、平成2年7月に龍ヶ岳町の議会議員に初当選し、平成17年4月までの15年間、龍ヶ岳町政と上天草市政の発展に尽力されま...
-
くらし
「人生会議」普及啓発ポスターのデザインが決定しました 市が制作する「人生会議」普及啓発ポスターのデザインに上天草高等学校と上天草看護専門学校の生徒から計8点の応募があり、上天草高等学校福祉科2年の松本颯さつき姫さんのデザインが採用され、4月17日(木)に表彰式が行われました。 松本さんの作品は、「人生会議」のイメージをわかりやすく表現し、広い世代で共感しやすいと評価されました。松本さんは、「これからは家族と『人生会議』を行う機会を増やしていきたい。」...
-
くらし
令和7年度上天草市広報特派員(高校生特派員)が決定しました 5月23日(金)、上天草高校で令和7年度の上天草市広報特派員(高校生特派員)の委嘱状交付式を行いました。 高校生特派員とは、高校生自ら地域や高校の行事などを取材し、市の広報の記事作成を行うもので、高校生ならではの視点で地域や高校の魅力発信が期待でき、市の広報活動の充実につなげることを目的に平成28年度から毎年度任命を行っています。 今年度は、上天草高校1・2年生の11名を高校生特派員に任命し、委嘱...
-
その他
企業版ふるさと納税による寄附金をいただきました ■株式会社九州伝播様 熊本市東区にある株式会社九州伝播様から、企業版ふるさと納税による寄附金をいただきました。 株式会社九州伝播様は、中国事務所(平成15年11月設立)と熊本本社(平成22年6月設立)の日中両方に事務所を持ち、LED看板サイン事業、IT開発事業、輸入輸出業務を行っている会社です。 今回、天草五橋などのLED化に貢献したいとの思いから寄附をいただきました。 いただいた寄附金は、地方創...
-
くらし
月刊市長室 Now(なう)! ■市観光プロモーション動画が全国広報コンクールで入選しました 皆さんは、大矢野庁舎1階の「神天草」と書いてある大きなパネル(ページ下部参照)をご覧になったことはありますか? このパネルは、令和6年度に総合観光プロモーション業務で市が制作しました。 そして今回、併せて制作したプロモーション動画「ナナメ上神対応上天草」が、令和7年全国広報コンクール(映像部門)で入選に選ばれました。 この動画は、動画配...
-
くらし
上天草市公式LINEであなたの生活が便利に 上天草市公式LINEを使って、いつでもどこでも簡単に、市の情報の取得や申請手続きなどを行うことができます。 今回紹介するLINEの機能は、LINEアプリのトーク画面から、項目をタップし、チャット形式で質問に答えていくと、お目当ての手続きまでたどり着くことができます。 スマートフォンを利用されて間もない方も、簡単に操作ができますので、ぜひご利用ください。 ■まずは友だち登録をお願いします! お持ちの...
-
しごと
令和7年度新規採用市職員(B日程:高卒程度)を募集します 1 試験職種、採用予定人員など 2 受付期間 8月8日(金)17時まで 本紙掲載のQRコードを読み取り、市HP内の申込サイトから申し込んでください。 3 試験の日時および場所 4 試験の内容 (1)第1次試験 (2)第2次試験 問い合わせ先:総務課人事研修係 【電話】0964-26-5527
-
イベント
第37回熊本県シニア美術展の開催 熊本さわやか長寿財団では、高齢者の相互交流と生きがいづくりを推進することを目的に、第37回熊本県シニア美術展を開催します。 出品部門:日本画、洋画、写真、書、彫刻、工芸(6部門) 出品資格:令和8年4月1日時点で60歳以上である県内在住のアマチュア 出品作品:1人1部門1点 ※ただし1人当たり2部門まで 出品料:1点につき 1,000円 表彰等: ・部門ごとに金賞1点、銀賞1点、銅賞1点、奨励賞2...
-
スポーツ
上天草市スポーツ団体等支援事業補助金のお知らせ 市では、市民のスポーツ活動を推進し、市内で活動するスポーツ団体(総合型地域スポーツクラブを除く)を支援するため、上天草市スポーツ団体等支援事業補助金を交付します。 ■補助金の概要 ▽補助対象事業および補助金の額 ▽補助対象期間 令和7年4月1日~令和7年9月30日 ▽対象者 ・代表者が本市に住所を有すること ・構成員の2分の1が本市に住所を有し、10人以上で構成されていること ・1回の活動が2時間...
-
講座
地域のためにできること、始めてみませんか?Kamiサポ隊員養成講座、各町で開催! ■Kamiサポ隊員とは? 歳を重ねても住み慣れた地域で暮らしていけるように、高齢者の日常のちょっとした困りごとを、地域のボランティアでお手伝いをする組織です。「出来ることを、出来るしこ」の気持ちで、地域のために活動する仲間を募集! ▽具体的な活動内容 ◎ケアマネジャー等が、Kamiサポ隊員による支援が必要と判断した高齢者への支援(身体介護を伴うものは含みません。) ◎かよいの場など市が行う介護予防...
-
くらし
マイナンバーカードと電子証明書の更新 マイナンバーカードには10年(18歳未満は5年)、ICチップに書き込まれた電子証明書には5年の有効期限があります。 電子証明書またはマイナンバーカードの有効期限が切れた場合、コンビニでの各種証明書の取得や健康保険証としての利用ができなくなります。 有効期限が切れる約3か月前にご自宅に通知が届きますので、お近くの市役所窓口で更新の手続きをお願いします。 カードの更新手続きを行ってから、カードの受取り...
-
くらし
水道メーター管理のお願い 水道メーター(量水器)は周辺の清掃等、使用者が適切な管理を行うことが上天草市水道事業給水条例で定められています。 また、水道料金を算出するため、毎月上旬に、検針員が水道使用量を水道メーターで確認します。 支障なく検針が行えるよう給水装置の善良な管理にご協力お願いします。 ■水道メーターの管理例 ○水道メーターの位置が分かりやすくメーターボックス内もきれいに管理されている。 ×家の出入口や水道メータ...
-
健康
上天草総合病院だより(1) ■赴任のあいさつ ▽阿久根章矢 はじめまして。このたび上天草総合病院に赴任しました阿久根章矢(あくねふみや)と申します。熊本県合志市出身で、自治医科大学を卒業後、熊本赤十字病院で2年間の初期臨床研修を行ってまいりました。 学生時代から「地域に根ざした医療」を志しており、今回こうして上天草の地で働けることを大変うれしく思っています。自然豊かで、温かい人々に囲まれたこの地域で、皆さまの健康を支える一員...
-
健康
上天草総合病院だより(2) ■赴任のあいさつ 吉岡幸英 皆さま、はじめまして。4月から上天草総合病院に赴任しました吉岡幸英(よしおかゆきひら)と申します。熊本大学を卒業後、熊本労災病院にて2年間の初期臨床研修の後、熊本大学病院眼科に入局、1年間の熊本大学病院勤務を経てこのたびの赴任となりました。 私は前任の古島先生と同じく、熊本県医師就学資金受給者、いわゆる地域枠の医師となります。地域枠とは、大学在学中に熊本県医師修学資金の...
-
健康
健康ガイド ■全身の健康はお口の健康から! ▽こんな症状ありませんか? □歯みがきのときに出血する □口臭が気になる □歯がグラグラする □歯肉が腫れる □硬いものが噛みにくい □朝起きた時に口の中がネバネバする 1つでも当てはまったら歯周病かもしれません。歯周病は歯を失う原因の第1位です。 歯周病は、初期では症状がほとんどなく、気づかずにひどくなるケースが多いです。また、全身の健康にも影響を与えることがわか...
-
くらし
エコステーションの回収品目を拡大しています! 本市では、大矢野庁舎、松島庁舎および各統括支所にエコステーションを設置し、ダンボールなどの紙類を回収していますが、家庭から排出される可燃ごみの減量化およびリサイクルの推進の取り組みを更に強化するため、6月2日(月)からエコステーションで回収する資源物の回収品目を拡大しています。 開始日:6月2日(月)から 回収場所:大矢野庁舎、松島庁舎、姫戸統括支所、龍ヶ岳統括支所のエコステーション 回収時間: ...
-
くらし
上天草市公式LINEから社会体育施設の予約ができます 上天草市公式LINEの基本メニューから市内の社会体育施設(学校体育施設、大矢野総合スポーツ公園、松島総合運動公園は除く)の予約を行うことができます。 ・上天草市公式LINEの基本メニューから、「施設予約」を選ぶ ・開いたメニューから「体育施設」を選ぶ ・以下の施設がLINEで予約できます 〔屋内施設〕 ・上北体育館 ・樋合体育館 ・阿村体育館 ・阿村第2体育館 ・教良木山村広場体育館 ・姫戸体育館...
-
くらし
「本と歴史の交流館イコット」ご利用案内 いつも本と歴史の交流館イコットをご利用いただきありがとうございます。 イコットには、「行きたくなるような場所」と「憩いの図書館」という意味が込められており、利用者の皆さんに、充実した時間と賑わいの場を提供しています。 〔1階〕広く開放感のある市立大矢野図書館と右側には飲食可能な交流スペースがあり、ゆっくりくつろげる空間になっています。また、交流スペースは場所の貸し出しも行っていますので、作品の展示...
-
くらし
生涯学習白書-Lifelong Study- ■E-friends「家族でピザメイキング」を開催しました! 5月10日(土)、さんぱーるピザ窯周辺で「家族でピザメイキング」を開催しました。これは、英語を交えたピザづくり体験を通じて、小学生とその家族が英語に親しみながら外国文化への理解を深めることを目的に開催しています。 ■ふるさとを誇りに思う心を育む「地域学校協働活動」 「地域学校協働活動」とは、地域の高齢者、成人、学生、保護者、PTA、民間...