- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県宇城市
- 広報紙名 : 広報うき ウキカラ 令和7年3月号
■ピロリ菌感染検査の費用を助成しています
市内の委託医療機関で受ける検査費用を助成しています。
対象:検査日時点で市在住の15歳以上の人(その他条件あり)
※すでにピロリ菌感染検査を受けた事がある、消化器疾患が疑われる人などは対象外。
検査方法:血液検査または尿検査
実施期限:3月31日(月)
自己負担額:1000円
申込方法:電話・申し込みフォーム
※申し込み後、申請書や委託医療機関などを記載した資料をお送りします。
問合せ:市保健福祉センター
【電話】32-7100
■一部小中学生の保護者へ給食費を補助
対象:次のいずれかに該当する市在住の小中学生の保護者
・宇城市立学校以外に在籍し、給食費を負担または弁当を持参している
・宇城市立学校に在籍し、アレルギーなどの理由により弁当を持参し、給食の提供を受けていない
補助限度額:
・小学生5万600円
・中学生5万8300円
申請期限:3月31日(月)
申請方法:在籍する学校に給食費支払状況証明などを記載してもらい、申請書に添付して学校給食センターに持参または郵送
問合せ:学校給食センター
【電話】32-0493
■物価高騰対策給付金を支給します
給付金の種類:
1.物価高騰対策給付金(非課税世帯)
2.物価高騰対策給付金(こども加算)
支給金額:
1.1世帯あたり3万円
2.対象児童1人あたり2万円
対象世帯:
1.令和6年12月13日(基準日)時点で宇城市に住民登録があり、世帯全員が令和6年度の住民税が課されていない※世帯全員が課税者の扶養に入っている場合は対象外
2.1の対象世帯のうち18歳以下(平成18年4月2日生まれ以降)の児童のいる世帯
※基準日時点で1の対象世帯の世帯主と同一世帯(生計同一)である児童が対象。
※対象と思われる世帯には確認書(申請書)などを送付しています。
申請方法:同封の返信用封筒にて返送、市役所の専用窓口に提出、市公式LINEにて申請
問合せ:社会福祉課
【電話】32-1387