くらし 令和7年4月から 家庭で使用した充電池やモバイルバッテリーの収集を始めます

◆従来の収集(特定品目)
スプレー缶、ライター、廃乾電池・ボタン電池 など

◆令和7年4月からの収集(特定品目)
スプレー缶、ライター、電池類・電池類が取り外せない充電式小型廃家電 など
(収集できなかった充電池などが出せるようになりました)

▽電池類の例
乾電池、ボタン電池、コイン電池、充電池、モバイルバッテリー、電動アシスト自転車用バッテリー、ポータブル電源

▽電池類が取り外せない充電式小型廃家電の例
電子タバコ、電気シェーバー、電動歯ブラシ、ハンディ扇風機、ワイヤレスイヤホン、バッテリーが外せない掃除機

◆排出時の注意点
・特定品目は、月に1回指定日に出す(ごみ収集予定表を確認)
・電池類は両極をセロハンテープなどで絶縁(火災防止のため)
・充電式ではない小型廃家電(炊飯器、電子レンジなど)は従来通り不燃ごみ(黄色袋)
・品目別に透明袋に入れる
・次のものは収集できません。販売店や専門の処理業者に相談してください。
(1)20cm四方以上の電池類
(2)鉛蓄電池(自動車およびバイク用バッテリーなど)

◆充電式小型廃家電分別フローチャート
例:コードレス掃除機

▽バッテリーが外せる
バッテリー→特定品目(透明袋)
本体→不燃ごみ(黄色袋)

▽バッテリーが外せない
バッテリー含む本体→特定品目(透明袋)
取り外せる部品
・金属を含む場合→不燃ごみ(黄色袋)
・硬質プラスチックだけの場合→燃やすごみ(赤袋)

※不燃ごみ、燃やすごみは市指定の袋に入れて出してください

問合せ:環境衛生課
【電話】096-248-1202