くらし すすめよう!男女共同参画社会

■防災について考えよう
熊本地震から9年が経とうとしています。その後も地震をはじめとした災害は頻発し、甚大化しています。2月12日に開催した男女共同参画社会推進懇話会では「防災」をテーマに話し合いました。

・避難所はどんなところ?近くの公民館にも避難できるの?トイレが和式のところは使いづらいのでは?
・役場庁舎も含め、町には10か所が避難所に指定されています。現在、各地区で「地区防災計画」を作成してもらっており、そのなかで各地区の公民館を避難所として指定することもできます。各地区の公民館のトイレも地区で検討していただきたいですね。
・避難所のトイレは子どもや女性が性被害にあうケースがあると聞きました。
・子どもや女性、高齢者など、避難所には配慮することが多くあります。是非、「地区防災計画」を作成するときは色んな人の意見を取り入れていただきたいです。

避難所の場所確認や、トイレの状況、非常食の期限確認、色んな人への配慮など普段から自分たちでできることはやっておきたいですね!