くらし お知らせ 2025年3月号

◆しろちどりの会ワークショップ
◇花と貝殻の素敵なレジンストラップを作ろう
日時:3月15日(土)午後1時30分〜3時
場所:荒尾干潟水島・湿地センター
内容:荒尾干潟の海浜植物の花と、海岸の貝殻を使用して、オリジナルのレジンストラップを作成します
定員:15人(先着)
参加費:300円

申込・問い合わせ:しろちどりの会 祝原
【電話】090-3437-7829

◆リサイクル体験講座布で作るお花「チューリップ」
日時:3月19日(水)午前9時30分〜正午
場所:クリーンパークファイブ2階
講師:花の会
募集人員:10人
参加費:500円(材料費)
準備物:布切りハサミ、手拭きタオル
募集期間:3月3日(月)〜13日(木)午前9時〜午後4時
※希望者多数の場合は抽選

問い合わせ・申込:クリーンパークファイブ
【電話】78-4433

◆水道メーター検針員を募集します
水道メーター検針とは、町内各世帯および事業所の水道メーターと下水道私設メーターを確認して検針機に入力し、お知らせ票を投函する業務です。
契約形態:個人業務委託契約
※社会保険、雇用保険はありません。
契約期間:契約締結日〜1年以内、1年毎に更新
募集人員:若干名
委託料:メーター検針 1件63円
検針件数:毎月1,300〜1,800件
応募資格:
・町内の地理にある程度詳しい方(地図を見て場所が確認できること)
・心身ともに健康で、体力に自信のある人
・原動機付自転車以上の免許取得者
応募方法:市販の履歴書に必要事項を記載のうえ、水道課に提出してください。(郵送可)
採用方法:書類審査後、面接で決定します

問い合わせ・申込:水道課 経営監理係
【電話】78-0126

◆お忘れではないですか?〜国民年金の手続き〜
職場で厚生年金や共済年金に加入していた人が、退職などにより資格を喪失したときや、配偶者の扶養に入っていた人が扶養から外れたときは、資格変更の届け出が必要です。
国民年金に加入していた人が就職し、厚生年金や共済年金へ加入する場合は、勤務先で手続きが行われるため、個人で届け出る必要はありません。
国民年金保険料の納付が困難な人に対しては、保険料の納付を免除・猶予する制度もあります。
届け出に必要なもの:基礎年金番号がわかるもの、マイナンバーがわかるもの、退職日が確認できる書類
申請先:役場または年金事務所

問い合わせ:
玉名年金事務所【電話】74-1612
住民環境課 戸籍住民係【電話】78-3116

◆休日納税相談窓口のご案内
事情により町税などを納期内に納付することが難しく、平日に来庁できない人のために、休日納税相談窓口を開設します。
納税のほか、町税および国民健康保険税の納税相談にぜひご利用ください。
日時:3月23日(日)午前9時〜午後3時
場所:役場1階 税務課

問い合わせ:税務課 収納対策推進係
【電話】78-3124

◆長洲町戦没者追悼式
町では先の大戦で犠牲となられた戦没者に対し、追悼の意を捧げることを目的として、「戦没者追悼式」を行います。
戦没者のご遺族は、ぜひご参列いただきますようお願いします。
日時:4月3日(木)
・受付…午前9時
・開式…午前10時
場所:ながす未来館 文化ホール

問い合わせ:福祉保健介護課 福祉係
【電話】78-3135