広報ながす 2025年3月号(第1092号)

発行号の内容
-
子育て
ぼくの夢 わたしの夢
◆今月の題字 ・長洲小 5年 宮本 結芽(ゆめ)さん(大明神) 私の将来の夢は、看護師になることです。 病院に行った時に、対応してくれた看護師さんがとても優しかったからです。 将来は、私も優しい看護師になりたいと思っています。 現在、バスケットボールを習っています。小学1年生から始めていて、大会で優勝できるように日々の練習を頑張っています。 好きな教科は体育で、体を動かすことが好きだからです。 苦…
-
その他
今月の表紙
3月23日まで金魚の館で「第11回おひなさまときんぎょ」を開催しています。 これは、3月3日が「ひなまつり」と「金魚の日」であることにちなみ開催しているもので、ポケットモンスター「ピカチュウ」をはじめさまざまな人気キャラクターデザインを手掛けているデザイナー「にしだあつこさん」プロデュースのイベントとなっています。
-
くらし
防災情報
◆3月の潮位(長洲町付近) 大潮期間中の満潮時には、高潮に注意してください。 ・1日(土)午前10時15分ごろ、午後10時15分ごろ ・15日(土)午前10時ごろ、午後10時ごろ ・30日(日)午前9時45分ごろ、午後10時15分ごろ ※1日、15日、30日の前後は、海面が高くなりますので特に注意してください。 防災行政無線が聞きとれなかったときは、下記の番号にお尋ねください 【電話】0800-2…
-
その他
人の動き
◆令和7年1月末日現在 ※( )内は、前月比
-
くらし
長洲町長選挙の選挙期日(投票日)を4月27日(日)に決定しました
町選挙管理委員会は、任期満了(令和7年5月8日)に伴う長洲町長選挙の選挙期日などを次の日程で決定しました。 告示日:4月22日(火) 選挙期日(投票日):4月27日(日) また、この町長選挙における立候補予定者事務説明会を下記のとおり行います。 ◆立候補予定者事務説明会について 日時:3月18日(火)午後2時30分~ 場所:町役場3階 大会議室 この立候補予定者事務説明会では、町長選挙における立候…
-
くらし
(長洲町 PayPay)地域経済活性化キャンペーン事業が始まりました!
◆地域経済活性化キャンペーンとは?? キャッシュレス決済の普及や物価高騰に対する支援、地域経済の活性化を目指しているもので、町内の加盟店でPayPayによる支払いをすると、最大20%のPayPayポイントが戻ってくるキャンペーンです。 このキャンペーンには、1回あたり1,000ポイント、期間中に5,000ポイントの付与上限があります。 (ポイント付与や支払い方法などについては一定の条件があります。…
-
しごと
長洲町男女共同参画優良事業所 6事業所を認定
男女共同参画の推進に取り組む町内の事業所を、働きやすく子育てしやすい事業所として認定する「男女共同参画優良事業所」に、本年度は下記の6事業所を認定し、中逸町長から認定証を授与しました。 ◆九州オーエム株式会社 ◇認定のポイント ・製造現場で女性社員を採用するとともにトイレ・シャワー室などの環境整備を行う。 ・社員のニーズに応じた「時差出勤」などに対応している。 ◆株式会社有明エンジニアリング ◇認…
-
くらし
ながすToics(トピックス)(1)
◆1/16 みんなでグローバルな視野を広げよう ◇清里小学校とスリランカの小学校が国際交流 清里小学校(一瀬一郎校長)5年生は、総合的な学習の時間に、スリランカのケンガッラ学校5年生とオンラインで国際交流を実施しました。 これは、外国語学習の意識向上や異文化交流を目的として行われたものです。 当日は、自己紹介やお互いの文化・習慣の紹介などをオンラインで行い、スリランカの小学生と交流を深めました。 …
-
くらし
ながすToics(トピックス)(2)
◆1/31 ふるさとの歴史と共に ◇カルタ大会で地域の人々と交流 長洲小学校(坂本和也校長)の百人一首クラブは、地域の人々との交流の一環としてカルタ大会を実施しました。 当日は、約30年前に作成された「ふるさとながす伊呂波歌留多(いろはかるた)」を使用し、同小学校の百人一首クラブの4・5年生6人と地域住民6人が参加しました。1回戦目は児童が多くの札を取りましたが、2回戦目は大人たちが貫録を見せ、多…
-
くらし
お知らせ 2025年3月号
◆しろちどりの会ワークショップ ◇花と貝殻の素敵なレジンストラップを作ろう 日時:3月15日(土)午後1時30分〜3時 場所:荒尾干潟水島・湿地センター 内容:荒尾干潟の海浜植物の花と、海岸の貝殻を使用して、オリジナルのレジンストラップを作成します 定員:15人(先着) 参加費:300円 申込・問い合わせ:しろちどりの会 祝原 【電話】090-3437-7829 ◆リサイクル体験講座布で作るお花「…
-
くらし
工期延長のお知らせ
長洲町多世代交流施設「にじいろはうす」(現:長洲町地域福祉センター)の改修工事について、昨今の社会情勢による資機材の納入遅延により工程の見直しが必要となり、次のとおり工期を延長することとなりました。 引き続き工事の実施にあたり、安全および周辺環境への配慮に努めますので、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。 ◆工事期間 変更前:令和6年10月29日~令和7年3月17日 変更後:令和6年10月2…
-
くらし
「盛土規制法」の運用が始まります
県では、4月1日(予定)から盛土規制法の運用が始まります ・盛土などによる災害から人命を守るために、県全域を原則規制区域に指定します。 ・4月1日(予定)から新たに、規制区域内で一定規模以上の盛土・切土工事や、土砂の仮置きをする場合は、事前に許可・届け出が必要です。 ・盛土などが行われた土地の所有者などは、その土地を安全な状態に維持する必要があります。土地の安全管理に努めてください。 ※土地の所有…
-
くらし
~農業者の皆さんへ~
◆4月から、農地の貸し借りは原則として農業公社経由になります。 ・現行 貸し手と受け手同士が直接契約 ↓ ・4月以降 貸し手・受け手それぞれが農業公社と契約する ※引き続き農地法3条による農地の貸し借りも可能です。 ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆農業公社を活用すると各種メリットがあります! ◇貸し手のメリット ・賃料は農業公社から確実に振り込まれる ・貸した農地は貸付期間終了後に返却されるため、…
-
くらし
相談
注)家計管理相談・生活とこころの無料相談会、国民・厚生年金相談は、事前に電話での予約が必要です。 ◆はぐくみ館 相談情報 ◇妊娠・出産、子育てに関する相談窓口です。 気になることがあればお気軽にご相談ください。 ・言葉や成長発達が気になる。集団生活になじめない。 ・子育ての不安や学校生活で困っている。 ・経済的な不安…など。 相談スタッフ:公認心理師、保健師、保育士など相談内容に応じて対応します。…
-
しごと
令和6年度 工場排水水質検査結果(第5回)
町では、年6回の工場排水水質検査を実施しています。第5回は、1月9日(木)の午前に採水を行いました。 その結果、全て基準内でありました。 ◆対象企業 (1)不二ライトメタル株式会社 (2)株式会社LIXIL (3)荒尾鉄工団地協同組合 (4)九州オーエム株式会社 (5)ジャパン マリンユナイテッド株式会社 有明事業所 ※詳しくは、町ホームページ(「行政サイト」→「くらし・手続き」→「公害・規制」)…
-
くらし
Nagasu 生涯学習コーナー
◆第51回郡市対抗熊日駅伝 玉名郡チーム2位! 2月9日天草市陸上競技場~熊本市上通アーケード前をコースとした第51回郡市対抗熊日駅伝が開催されました。町内からは増永一心さん(開新高等学校)、西川侑里さん(有明高等学校)、福田みささん(長洲中学校)が出場し、玉名郡代表チームへと貢献されました。玉名郡代表チームは45年ぶりの準優勝という好成績を残しました。みなさま、あたたかい応援ありがとうございまし…
-
くらし
ながす未来館・図書館コーナー
◆ハーモニーながす・さわやかハーモニー出演決定!! ◇古賀メロディー ギターアンサンブル 昭和歌謡コンサート 絶賛好評発売中!! 日時:3月15日(土) 時間: ・1部…開演午後2時(開場午後1時30分) ・2部…開演午後5時(開場午後4時30分) 費用: ・前売り券…1,500円 ・前売りペア券…2,800円 ・当日券…1,800円 プレイガイド: ・ながす未来館 ・荒尾総合文化センター ・一茶…
-
くらし
社協だより もやい No.168
◆令和6年度赤い羽根共同募金 法人・職域・学校・その他の募金:合計3,171,109円 「赤い羽根共同募金」運動は、町民の皆様のあたたかいご支援により、126団体から募金実績を収めることができました。 皆さんからの募金は、高齢者福祉施設や障がい者福祉施設等の民間福祉施設、町内の地域福祉事業に活用されます。 ・村上東邦鍼灸院 ・(有)ながすタクシー ・NPO法人スローすてっぷ ・NPO法人がまだすサ…
-
イベント
金魚と鯉の郷広場イベント情報
◆「第11回おひなさまときんぎょ」開催中! 期間:3月23日(日)まで 午前9時~午後5時 場所:金魚の館 ※3月5日(水)は金魚の館内清掃のため休館となります。 ◆軽トラ市開催!〈3月23日(日)〉 毎月第4日曜日は軽トラ市の日! 時間:午前9時~午後1時 問い合わせ:町商工会 【電話】78-0410 ◆のしこら祭2025 企画委員募集! 「のしこら祭」の開催にあたり、のしこら祭のスタッフである…
-
くらし
保健・子育て情報
◆認知症カフェ 認知症に関する人や地域住民、専門職などが、交流・情報交換を行う場です。どなたでも参加できますので気軽にご参加ください。 ◆認知症の人と家族の会「つどい」開催 日時:3月15日(土)午後1時30分〜3時30分 場所:玉東町福祉センター 参加費:無料 その他:事前予約が必要です 問い合わせ:家族の会 迦統 美陽子 【電話】78-5713 ◆あなたも手話通訳者を目指してみませんか 聴覚・…
- 1/2
- 1
- 2