くらし くらしの告知板 Life Information

■就職相談会を毎月開催します
ジョブカフェ・ブランチによる「就職相談会」を毎月開催いたします。離職や転職でお悩みの人、子育てや介護との両立に悩んでいる人など現在の状況に応じた相談を受け付けています。お気軽にご相談ください。
※求職活動証明書を発行できます。
日時:毎月第4水曜日 午後1時30分~4時
場所:役場2階小会議室
対象者:就職を希望されている村民
内容:就職に関すること全般
・キャリアコンサルティング
・適性診断
・履歴書や職務経歴書など作成のアドバイス
・面接練習、面接対策など

問い合わせ・申し込み:ジョブカフェ・阿蘇ブランチ
【電話】0967-22-8178
受付時間:火曜日~金曜日 午前10時~午後5時

■危険物取扱者試験実施
消防法第13条の3の規定に基づき、令和7年度第1回危険物取扱者試験が次の日程で実施されます。詳細は、村ホームページをご確認ください。
試験日:6月8日(日)
試験の種類・時間・場所:
(1)甲種・乙種4類
時間…午前10時から(午前9時30分までに着席)
場所…熊本市、八代市、天草市、玉名市
(2)乙種第1・2・3・5・6類、丙種
時間…午後1時30分から(午後1時までに着席)
場所…熊本市、八代市、天草市、玉名市
※(1)1種類、(2)1種類が受験可能です。
※試験会場は、受験票に記載します。
願書受付期間:
(1)書面申請4月8日(火)~15日(火)(土、日を除く)
※郵送の場合は、4月15日(火)までの消印のあるものを受け付けます。
(2)電子申請4月8日(火)午前9時~15日(火)
※電子申請については、必ず(一財)消防試験研究センターのホームページをご覧ください。

問い合わせ:(一財)消防試験研究センター熊本県支部
【電話】096-364-5005

■要約筆記者養成講座受講生募集
本講座は、聴覚障がい者のコミュニケーションを支援する要約筆記者(手書き・パソコンを用いた文字による通訳を行う者)を養成するものです。
聴覚障がい者が社会に参加し、生活するための支援をしてみませんか?詳しくは県ホームページをご確認ください。
日程:5月上旬~10月上旬(全22回86時間)
内容:
・講義…聴覚障がい者の理解、要約筆記の役割、社会福祉制度についてなど
・実習…パソコン入力または手書きによる文字通訳(基本的な要約技術、講演会や会議での要約筆記など)
対象:高校卒業以上の学力を有する人で、かつ聴覚障がい者への支援活動に参加できる人
定員:手書きコース、パソコンコース各10人
費用:4,000円(テキスト代)

◆各課の電話番号 〈市外局番0967〉
・南阿蘇村代表
【電話】67-1111
・総務課
【電話】67-1111
・企画観光課
【電話】67-1112
・議会事務局
【電話】67-1553
・農政課
【電話】67-2706
・農業委員会事務局
【電話】67-2707
・住民福祉課
【電話】67-2702
・定住促進課
【電話】67-2705
・健康推進課
【電話】67-2704
・子育て支援課『みなっこ』
【電話】67-2715
・税務課
【電話】67-2703
・会計課
【電話】67-2701
・水・環境課
【電話】67-3176
【電話】65-8121
・建設課
【電話】67-3178
・教育委員会事務局
【電話】67-1602

◇南阿蘇村ホームページ
【HP】https://www.vill.minamiaso.lg.jp