文化 MANGA NEWS 学芸員が湯前まんが美術館の旬な情報をお届け

■NEWS1/間近で教わるプロの技!ことしも『ザ!まんが教室』開催!
芦北町在住の漫画家村枝賢一先生(代表作『仮面ライダーSPIRITS』など)、森真理先生(代表作『銀のしっぽ』など)を招き今年も『ザ!まんが教室』を開催します。
8月2・3日の2日間で1ページマンガを完成させることをテーマに、村枝先生には人物の描き方やコマ割りの技術、森先生には4コママンガの描き方を教わります。完成した作品には、二人の先生からの講評も!さらに、先生お気に入りの作品には賞がもらえます!
教室2日目には、開催中の特別展『村枝賢一の仕事展』の会場で、ライブペインティングイベントを予定しています。プロの漫画家のお二人からマンガの技術を教わるチャンスです!

▽村枝賢一先生 and 森真理先生「ザ!まんが教室」・ライブペインティングイベント
日時:
(1)8月2日(土)13:30~16:30
(2)8月3日(日)9:30~12:00
★ライブペインティングイベント…13:30~
※参加自由
内容:プロのマンガ家の技術を教わって1ページマンガを完成させよう!
参加費:無料
定員:20人
※定員を超えた場合は抽選
申込:問合せ先に電話で申し込み

■NEWS2/3回目の出張展示終了『那須良輔風刺のこころ』展in山都町
7月4日~27日、山都町「やまと文化の森」で『那須良輔風刺のこころ』展を開催しました。本展は湯前まんが美術館に収蔵されている那須良輔作品を出張展示し、風刺漫画やまちの魅力に触れてもらう「出張まんが美術館」事業として開催。山都町では令和5年度から始まり今回で3回目となりました。
今回は那須良輔先生が、戦後~昭和の終わりにかけて新聞や雑誌に連載を続けた、時代の空気を鮮明に感じさせる風刺漫画原画を多数展示しました。

■NEWS3/湯前から合志へ…『これが漫画!展』巡回展、次の会場へ
『これが漫画!展日本の漫画を創った時代~楽天・隆一・良輔~』が、1日から合志マンガミュージアムで開催。本展は日本の漫画の歴史を明治時代から振り返る全国巡回展で、まちが誇る政治風刺漫画家、那須良輔先生の作品も多数出品されています。5月~7月は湯前まんが美術館でも開催し、多くの人が来場しました。
合志マンガミュージアムでは、湯前会場で展示された豊富な原画資料に加え、同館が所蔵する貴重な漫画刊本(単行本や雑誌)資料も多く見られます。また、20日には、湯前会場で好評だったオリジナルうちわ・缶バッジづくりのワークショップも開催予定!まんが美術館でのワークショップに参加できなかった人も、この機会にぜひ、会場へ遊びに来てください!

▽「これが漫画!展」in合志マンガミュージアム
日時:8月1日~28日
会場:合志マンガミュージアム(合志市)
開館日:火曜日~日曜日
休館日:月曜日
※月曜日が祝日の場合は翌平日休館
入館料:大人300円、中・高校生100円、小学生以下無料
※割引条件やワークショップなどのくわしい情報は合志マンガミュージアムのホームページやSNSで確認できます

■よりぬき りょうすけギャラリー
ユーモアあふれる那須先生の作品を紹介!

▽『トンボ』
※「那須良輔の世界展」で展示中(7月26日~10月6日)
「初夏になると、わが家の庭にまず、しおからとんぼ、むぎわらとんぼがあらわれ、つづいてとおすみとんぼ、ぎんやんま、おにやんまなどが姿を見せる。小さい池の中に卵を産みつけたのが孵るらしいのである」―『絵本歳時記』(毎日新聞社,1971,pp115)

▽那須先生の作品画像が無料で利用可能です!
くわしくはまんが美術館まで問い合わせてください

問合せ:教育課
【電話】0966-43-2050

■HP・SNS
ホームページやSNSで、まんが美術館の最新情報を発信中。ぜひご覧ください!(@yunomae_manga)