広報ゆのまえ 2025年8月号

発行号の内容
-
スポーツ
輝け!湯前から全国へ―Topicsー高校生特集ー 緊張や不安、楽しみ…さまざまな感情と闘いながら活躍する高校生。勉強や部活動など、日々全力を注いでいます。この夏『令和7年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)』に出場する選手を紹介します ■岩本隼(はやと)さん(鹿児島情報高校3年・下染田) 種目:柔道男子90kg級 県予選大会まで、もし負けてしまったらどうしようと不安に思う時もありましたが、これまで練習してきたことを思い出して自信をつけ『優勝...
-
スポーツ
第75回球磨郡民体育祭 Report ■熱戦を繰り広げる 第75回球磨郡民体育祭開催 5月~7月にかけて、球磨人吉の各会場で「第75回球磨郡民体育祭」が開かれ、本町からは16競技に出場。総合成績は4位となりました。競技ごとの成績を紹介します。 ※ゴルフは10月に開催予定 ■大会結果※抜粋 一覧については本紙をご参照ください ▽陸上(男子の部) 29歳以下4×100メートルリレー(3)湯前町 30~49歳4×100メートルリレー(1)湯...
-
イベント
Topics(1) ■楽しい思い出を一緒に 小学校でふれあい交流会を開催 6月27日に湯前小学校体育館で『ふれあい交流会』が開かれ、4年生児童と町内の一人暮らしの高齢者が参加。3種類のゲームに一緒に取り組み、楽しい時間を過ごしました。 6チームに分かれて自己紹介をした後、チーム名を決めてゲームを開始。最初は緊張していましたが、ゲームが進むにつれて一緒に喜んだり悔しがったりと大盛り上がりで、笑顔いっぱいの交流会となりま...
-
スポーツ
Topics(2) ■ふるさと『湯前』を懐かしむ 関西ふるさと会総会開催 5月31日に新大阪東口ステーションビル(大阪府)で『第28回関西地区「湯前ふるさと会」総会』が開催され、同会の会員約20人が出席し、まちからは長谷和人町長、吉田精二議員などが来賓として出席しました。 懇親会では、湯前町の特産品などが当たるビンゴゲーム大会が行われ大賑わい。会員同士ふるさとを懐かしみ、思い出話に花を咲かせ、交流を深めました。 ■球...
-
その他
人のうごき6月 人口:3384人(男1600、女1784) 世帯:1505世帯 ※6月30日時点
-
文化
湯前歴史散歩 ■潮神社のはなし 今回は、潮神社について紹介します。 ▽『麻郡神社私考』の記述 潮(うしお)神社に関する最古の文献は、現在のところ江戸時代に編纂された『麻郡神社私考(まぐんじんじゃしこう)』です。本文献は、青井阿蘇神社の大宮司青井采女佐惟董(うねめのすけこれただ)が、藩主の命を受けて領内の神社の祭神や由来を調べてまとめています。 『麻郡神社私考(まぐんじんじゃしこう)』には「潮大明神」として、所在...
-
文化
MANGA NEWS 学芸員が湯前まんが美術館の旬な情報をお届け ■NEWS1/間近で教わるプロの技!ことしも『ザ!まんが教室』開催! 芦北町在住の漫画家村枝賢一先生(代表作『仮面ライダーSPIRITS』など)、森真理先生(代表作『銀のしっぽ』など)を招き今年も『ザ!まんが教室』を開催します。 8月2・3日の2日間で1ページマンガを完成させることをテーマに、村枝先生には人物の描き方やコマ割りの技術、森先生には4コママンガの描き方を教わります。完成した作品には、二...
-
健康
暮らし・健幸ー栄養・歯科ー ■清涼飲料水と上手に付き合いましょう 夏はたくさん汗をかくため、清涼飲料水をたくさん飲む人も多いのではないでしょうか。種類によっては糖分が多く含まれ、健康に悪影響を与えてしまうこともあります。今回は清涼飲料水に含まれる糖分や飲み方のポイントなど、上手な付き合い方を紹介します。 ▽清涼飲料水とは… アルコール飲料や乳製品類以外の飲み物で、店で買う水やお茶も清涼飲料水に分類されます。水分補給には水や無...
-
くらし
暮らし・健幸ー環境ー ■ごみの出し方は合っていますか? ▽きれいに洗ってリサイクル 暑くなったことでリサイクルに出される缶やペットボトルの量が増えています。出された物の中には、汚れが残っているものもあります。リサイクルに出すときは、きれいに洗ってから出しましょう ▽有害ごみ置場に不燃物を出さないで 有害ごみ置き場に出せる物は、乾電池(水銀使用・ボタン型・コイン型)、水銀使用の体温計や温度計、蛍光管の3種類のみです ▽3...
-
健康
暮らし・健幸ー保健ー ■熱中症に気を付けて! 熱中症対策では『暑さを避けること』と『水分補給』が大切です。また、気象情報や熱中症情報を事前に調べることも熱中症対策につながります。 ▽暑さ指数(WBGT)とは? 体と外気との熱のやり取り(熱収支)に影響の大きい『気温』『湿度』『日射・放射』『風』をもとに出された温度の指標で、熱中症リスクを判断する目安となります ↑熱中症の危険度を表した熱中症予防指針 ▽熱中症かもしれない...
-
くらし
暮らし・健幸ー本の世界ー 夏休みじっくり読んで感じたり考えたりしてほしい本。新しい視点や学びがありますように… ■ボクと、正義と、アンパンマン なんのために生まれて、なにをして生きるのか やなせたかし(著)・PHP研究所 子どもたちから学ぶ純粋な心や、国民的ヒーローのアンパンマンが生まれた背景など、著者のものづくりへの姿勢や、温かな人柄が伺えるエッセイ集です。 ■ぼくのねこポー 岩瀬成子(著)・松成真理子(イラスト)PHP...
-
くらし
婦人会だより ■小・中学校にタオルを寄附 6月9日、湯前小学校・中学校を訪問し、会員から集められたタオルを寄付しました。会員の皆さん、ご協力ありがとうございました。 ■防災を学び、演奏を楽しみました 6月8日、多良木町多目的研修センターで『令和7年度球磨郡地域婦人会会員研修』が開かれ、町婦人会から10人が参加しました。 当日は、防災についての講話や三角巾を使った応急手当などの実技とテノール歌手の馬場さん・オーボ...
-
講座
B and Gだより ■”自分の命は自分で守る”水辺の安全教室開催 7月1~14日にかけて、湯前小・中学校の児童・生徒を対象に『水辺の安全教室』を開き、水辺での事故を防ぐ方法を体験しました。 本教室では水辺での事故を防ぐために、ライフジャケットの着用方法やペットボトルを使った背浮きなどを体育(水泳)の授業で学びます。川遊びや魚釣りに行くことが増える夏休みに入る前に、自分の命は自分で守る『セルフレ...
-
子育て
地域と学校が協働する活動 学校が地域を元気にする!地域が学校を元気にする! 湯前小学校の3・4年生の総合的な学習の時間に”ふるさと湯前町”について学びました。勉強したことを忘れず、ふるさとを誇りに思ってほしいです ■4年生『山は地球のたからもの』 6月30日、4年生児童は『環境を守る』ことをテーマにしたふるさと教育の一環としてまちの森林について学習しました。 木を切って植林するといった木のサイクルについて役場農林振興課職員が説明。木を伐採するときの...
-
その他
編集後記 インターハイに出場する選手の取材に出かけました。元気なあいさつのあと、緊張しながらも笑顔で話してくれる選手たち。自分が高校生のころは同じような対応ができていただろうか…と、戻れない過去が不安になりました。「感謝・謙虚・素直の3つの心を忘れるな」と何度も教えてくれた恩師を思い出し、部活動に明け暮れていたあのころに少し戻りたくなりました。 郡民体育祭で選手が活躍する一瞬を切り取ろうとカメラのシャッター...
-
くらし
町を誇りに思える教育を 栃原教育長就任 ■とちはらひであき(68・多良木町久米) 7月1日~本町の教育長に就任。任期は3年間。教職員として36年間勤務し、小中学校校長、球磨教育事務所指導主事・指導課長などを歴任。退職後は、錦町や多良木町の教育委員会で教育行政を経験。豊富な経験をもとに、本町の教育に関わるさまざまな取組を推進する。 ■ごあいさつ 湯前町には、教職員として勤めたことはありませんが、平成元年から7年間住んだことのあるとても思い...
-
くらし
ゆのまえ 心豊かで、活力があり、未来を創造する町 ・町章 ・町の鳥「メジロ」 ・町の花「ツツジ」 ・町の木「ヒノキ」 ・町ホームページ ・町公式LINE(ライン) ・町公式instagram(インスタグラム)
-
その他
8月の表紙 ■おいしくなぁれ! 湯前小3年生の味噌づくり体験。国語の授業で大豆から生まれる加工品について学習。「おいしくなぁれ」と愛情込めて作った味噌は、きっと特別おいしい味噌になって食卓に並ぶことでしょう 撮影場所:湯前小学校調理室
-
くらし
町民憲章 Town’s People Charter 一.健康で心豊かなまちをつくりましょう 一.平和・勤勉・明朗なまちをつくりましょう 一.自然を人を郷土を愛するまちをつくりましょう 一.活力があり未来あるまちをつくりましょう 私たちは湯前町民であることに誇りを持ち、豊かで明るく住みよい町にするために町民憲章をここに定めます。
-
その他
その他のお知らせ(広報ゆのまえ 2025年8月号) 令和7年8月1日発行第530号 編集・発行:湯前町役場総務課 〒868-0621熊本県球磨郡湯前町1989-1 【電話】0966-43-4111【HP】https://www.town.yunomae.lg.jp/ 印刷:(有)町田印刷 見やすく読みまちがえにくいユニバーサルデザインフォントを採用しています。