子育て 〔むらのできごと〕交通安全教室

5月14日(水)岩野保育所で交通安全教室が行われ、多良木警察署の警察官から紙芝居を使って3つのことを教えていただきました。
1つ目横断歩道の渡り方で、信号が青になったら手をあげて、右、左を見た後、もう一度右を見て車が止まっていることを確認し渡ります。青信号が点滅したら横断歩道を渡ってはいけません。
2つ目車に乗るときは、チャイルドシート・ジュニアシートに座ってシートベルトをする。交通事故にあった時、シートベルトをしていないと、車の外に投げ出され、身体を強く打つ可能性があります。
3つ目お酒を飲んだら、車を運転しないことです。
お家の人に伝えてくださいとありました。
横断歩道を渡る練習をし、パトカーに乗車しました。子どもたちはパトカーに興味津々。最後に無線機を使って、多良木警察署にいる警察官と通信をしました。
子どもたちは、警察官に大きな声で「ありがとうございました」と言っていました。