広報みずかみ 令和7年7月号

発行号の内容
-
子育て
〔今月の表紙〕ヨイヤサー 5月18日(日)に開催された水上学園体育祭。 ヨイヤサ!ヨイヤサ!と力強くKUMAKOI六調子を踊る姿に、元気をもらいました。
-
子育て
〔むらのできごと〕元気な稲が育ちますように 水上学園田植え 6月5日(木)湯山覚井地区において、水上学園5、6年生の児童が田植えを行いました。 JA青壮年部水上支部の農家さんから「苗を3、4本とり、赤い印のところに植え、後ろに下がる。後ろに下がったら、足跡をならしてください」と指導。そして、児童たちが裸足で田んぼに入ると「キャー」と声を上げ、田んぼの感覚に驚いた様子。慣れない田んぼに足を取られていましたが、バランスを取りながら丁寧に苗を植えていました。 田...
-
子育て
〔むらのできごと〕完全燃焼 水上学園体育祭 5月18日(日)水上学園体育祭が、開催されました。今大会のスローガンは、「アドベンチャー 始めよう!一人一人が自分らしく輝く物語(ストーリー)を〜」。 開催にあたり、橋爪校長は「スローガンのとおり一人一人が自分らしく輝くように頑張ってください」と挨拶され、赤団団長9年川俣真人さん、白団団長9年足立杏樹さんが「完全燃焼する」と選手宣誓を行いました。 プログラムは、徒競走から始まり、一番にゴールテープ...
-
イベント
〔第8回 水上マウンテンパーティー〕さあ、一緒にパーティしよう! 6月7日(土)に、水上マウンテンパーティーが開催されました。霊峰市房山をはじめ、村内の山の中などを走るトレイルラン大会は、今回で8回目を迎えます。 コースは、ショート(25km)・ロング(53km)の2種類。前回との違いは、ロングコースがリニューアルされたことです。発着は湯山高城公園とし、2コース合わせて423名が出走しました。完走率はショートコースが93.7%、ロングコースが70.8%でした。 ...
-
イベント
〔むらのできごと〕(祝)開園35周年! 福田病院田植えツアー開催! ■「母と子の農園」どろんこ交流会 福田病院(熊本市中央区)で産まれた子どもとその家族を対象に実施される「母と子の農園」どろんこ交流会が、6月1日(日)に開催され、約160名が参加しました。 母と子の農園は、福田病院で安心安全なお米を提供するために、平成3年に無農薬米田を水上村で開園し、今年で35周年を迎えました。現在は、水上村と山都町の2ヶ所開園。また、平成8年から、普段食べているお米を食べるまで...
-
しごと
〔むらのできごと〕村の産業振興へつなげる ■産業振興施設等整備事業 補助金目録贈呈式 5月30日(金)水上村役場大会議室において、産業振興施設等整備事業補助金目録贈呈式が行われ、17名に目録を贈呈されました。 産業振興施設等整備事業補助金は、令和7年度からの新規事業で「事業体の育成と所得の向上を図るとともに、村の産業の維持と活性化」を目的とし、認定農業者・認定新規就農者・商工会会員が対象。 中嶽村長は「水上村の産業振興に使ってほしいと寄附...
-
くらし
〔むらのできごと〕株式会社STAY GOLD様より企業版ふるさと納税をいただきました この度、株式会社STAY GOLD様(菊陽町)より、企業版ふるさと納税として水上村へご寄附をいただきました。5月23日(金)に甲斐社長が水上村役場を訪問され、中嶽村長から感謝状が贈呈されました。 頂戴しました御厚意は、ご賛同いただいた「水上村への新しいひとの流れをつくる事業」に活用させていただきます。
-
子育て
〔むらのできごと〕いざという時に備える 水防訓練 5月28日(水)水上学園において、水防訓練が行われました。 大雨により道路が冠水し、児童生徒のみでの下校が困難となったことを想定し、児童生徒を保護者に引き渡しました。 まず、体育館に避難し地区ごとで並び全員の避難を確認。迎えに来た保護者は体育館横に車を停め、先生が児童生徒の名前を呼び、児童生徒を引き渡しました。 児童生徒は真剣に水防訓練を取り組んでいました。
-
スポーツ
〔むらのできごと〕令和7年度 分館対抗ソフトボール大会 令和7年度分館対抗ソフトボール大会が5月25日(日)、水上学園グラウンドにて開催され、村内各分館から8チームが参加し、熱戦が繰り広げられました。 Aブロックでは緊迫した試合を9-3で「北目チーム」が見事制し、優勝を飾りました。 Bブロックでは「湯山覚井チーム」が圧倒的な強さで制し優勝を飾りました。 出場された選手のみなさま、大変お疲れ様でした。 結果は以下のとおりです。 ■令和7年度分館対抗ソフト...
-
子育て
〔むらのできごと〕交通安全教室 5月14日(水)岩野保育所で交通安全教室が行われ、多良木警察署の警察官から紙芝居を使って3つのことを教えていただきました。 1つ目横断歩道の渡り方で、信号が青になったら手をあげて、右、左を見た後、もう一度右を見て車が止まっていることを確認し渡ります。青信号が点滅したら横断歩道を渡ってはいけません。 2つ目車に乗るときは、チャイルドシート・ジュニアシートに座ってシートベルトをする。交通事故にあった時...
-
子育て
〔むらのできごと〕もしもに備えて 火災避難訓練 5月15日(木)湯山保育所において、火災避難訓練を実施しました。火事を知らせるサイレンが鳴ると、子どもたちは、運動場の端に整列し、火が消えるのを待ちました。 消防士から「出火場所から遠い場所に避難する」「避難通路には荷物を置かないよう日頃から注意するよう」「消防署に火事の通報をする時は、何が燃えているか伝える」を教えていただきました。 また、「火事だー!」と大きな声で言った後に、水消火器を使い燃え...
-
スポーツ
〔むらのできごと〕第75回 球磨郡民体育祭 ■第75回 球磨郡民体育祭結果 ▽ソフトボール ・男子の部 一回戦敗退 ・女子の部 準優勝 ▽グラウンド・ゴルフ ・男子団体 7位 ・女子団体 7位 ▽弓道 ・団体 6位 ■今後の日程
-
くらし
災害時の避難とは~水上村防災会議~ 大雨・台風に備えて、6月2日(月)に水上村防災会議が開催されました。 地域防災計画の見直しや、今年の気象情報等についてなど、情報共有が行われました。 災害の危険がある場合は、早めの避難をお願いします。 避難施設、連絡先等については以下のとおりです。 ■避難施設一覧 ※災害の危険が切迫している場合の緊急指定避難所(一時避難所)は、上記の指定避難所に加え地区公民館及び集会施設とする。 ※震災の場合、上...
-
くらし
〔スマートフォンで防災無線が聞ける〕水上村 防災・行政情報アプリ アプリを利用すると、村内にいなくても防災無線の内容が確認でき、何度も聞き直すことができるので、聞き逃しの心配がありません。防災無線以外にも、村民の方々へ情報配信しています。 ※アプリのみに情報を配信することはありません。 ■アプリで受け取れる情報 ・防災無線放送 ・水上村HP(一部) ・水上村からのお知らせ ■情報配信以外のコンテンツ ・公開型GIS(Webリンク) ・防災マップ ・水上村防災We...
-
くらし
水上村のふるさと納税(ふるさと寄附金) ふるさと納税には、自治体に直接申し込んで寄附をする方法と、様々なサイトからネットで申し込む方法がありますが、これも寄附を多く集めるポイントのひとつ。 ※詳細は本紙をご覧ください。 このように、水上村では14のサイトと窓口にて寄附を受け付け、全国のより多くの方に水上村を知ってもらう工夫を行っています。 さとふるのような、ふるさと納税に特化したサイトの他、楽天やAmazonなど親しみのあるショッピング...
-
くらし
〔村の伝言板〕第12回特別弔慰金請求書の受付開始について 令和7年(2025年)が戦後80周年にあたり、今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として改めて弔慰の意を表するため、戦没者等のご遺族に特別弔慰金(記名国債)を支給するものです。 ■請求期間 令和10年(2028年)3月31日まで (この期間を過ぎると請求できなくなりますので、ご注意ください。) ■支給対象者 戦没者等の死亡当時のご遺族で、令和7年(2025年)4...
-
くらし
〔村の伝言板〕戸籍に記載する振り仮名の通知が始まります! ■戸籍にフリガナが記載されます 令和7年5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名の振り仮名が追加されることになりました。令和7年5月26日以降、本籍地の市区町村長から、戸籍に記載される予定の振り仮名が通知されます。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■戸籍に記載する予定のフリガナの通知が届きます ・誤っている場合は必ず届出をしてください ・正しい場合は、届出をしなくても通知のとおり戸籍...
-
くらし
〔村の伝言板〕マイナンバーカード申請・交付・更新時間延長のお知らせ 日時: ・7月14日(月) 午後7時まで ・7月27日(日) 午前8時30分~正午まで 場所:税務住民課 ■必要な物 ◇受け取りされる方 ・本人確認書類 ・交付の通知書 ◇更新をされる方 ・マイナンバーカード ・更新の通知書 ・暗証番号 ■本人確認書類 ◇1点で確認できるもの ・マイナンバーカード ・運転免許証 ・パスポート ◇2点で確認できるもの ・保険証 ・通帳 ・医療受給者証 ・社員証 ・学...
-
くらし
〔村の伝言板〕7月の税金等 ・固定資産税 1期 ・国民健康保険税 3期 ・後期高齢者医療保険料 3期 7月の納付書等発送日:7月10日(木) 7月の口座振替日:7月25日(金) 7月の納期限:7月31日(木) ■口座振替で納付されている方は、前日までに預貯金口座の残高の確認をお願いします。 また、毎月発行しています口座振替通知書兼領収書が不要の方は、税務住民課までご連絡ください。 なお、振替の内容につきましては、通帳記帳で確...
-
くらし
〔村の伝言板〕無料法律相談/行政相談所 ■弁護士無料法律相談 日時:7月10日(木) 午後1時~午後4時 場所:水上村保健センター 相談員:弁護士等 ※事前に予約が必要です。 問い合わせ:水上村社会福祉協議会 【電話】44-0782 ■行政相談所の開設 相談は無料で秘密は固く守られます。 お気軽にご相談ください。 日時:7月10日(木) 午後1時~午後3時 場所:水上村保健センター 相談員:行政相談委員 藏座 利実さん 問い合わせ:総務...
- 1/2
- 1
- 2