くらし お知らせ information(1)

■(その他)太陽光発電システムの点検商法にご注意ください!
「太陽光パネルの点検が義務化された」などと点検を勧められ、高額な契約を迫られたとの相談が全国の消費生活センターに寄せられています。
トラブル防止のため、まずは設置業者に相談するなど点検の要否を確認し、点検やメンテナンスの契約が必要な時は、その場で安易に契約せず、複数社から見積りを取り、検討しましょう。
お困りの際は、人吉市消費生活センターまたは熊本県消費生活センターまでご相談ください。

相談・問合せ先:
・人吉市消費生活センター【電話】22-2111
・熊本県消費生活センター【電話】096-383-0999

■(その他)熊本県働き方改革推進支援センターによるワンストップ無料相談!
長時間労働の是正、最低賃金への対応、ハラスメントの防止その他の課題等に関するワンストップ相談窓口として、社会保険労務士等の専門家が、事業主の皆様からの相談に対応しています。
無料、秘密厳守です。お気軽にご相談ください。

(1)来所や電話・メールによる相談対応
(2)個別企業を訪問して行うコンサルティング
(3)業種団体会員向けセミナーの開催等

問合せ:熊本働き方改革推進支援センター
【電話】0120-014-124

■(その他)労使間トラブルの解決に「あっせん」をご利用ください
熊本県労働委員会では、労働者個人と事業主との間のトラブルについて、話し合いによる解決を無料で支援する「あっせん」を行っています。
公益委員・労働者委員・使用者委員の3名のあっせん員が解決のお手伝いをします。
労働者・事業主のどちらからでも申請でき、また、正社員か否かは問いません。
まずは、お気軽にご相談ください。

問合せ:熊本県労働委員会事務局
【電話】096-333-2753

■(その他)「労使間トラブルの解決相談会」を開催します!!
熊本県労働委員会では、自主的な解決が難しい労使間トラブルの解決方法について、3名の委員(公益・労働者・使用者)による相談会を実施します。
費用無料。お気軽にご相談ください。

日時:10月25日(土) 10時〜16時30分(受付16時まで)
※原則1人1回限り30分以内(予約優先)
会場:くまもと県民交流館パレア9階 会議室5

問合せ:熊本県労働委員会事務局
【電話】096-333-2752

■(その他)「熊本県障がい者ICTサポートセンター」を開設しました!
県では、障がいのある方のICT機器利用機会の拡大のために、「熊本県障がい者ICTサポートセンター」を開設しました。
障がいのある方で日常生活でのICT機器利用についてお困りごとがある方、障がいのある方のICT機器利用を支援したい方は、是非ご連絡ください。来所での相談をご希望の方は、事前に電話にてご連絡ください。

問合せ:熊本県視覚障がい者福祉協会
【電話】096-383-6833

■(募集)農業大学校令和8年度社会人向け農業研修生を募集!
農業大学校では、就農を目指す社会人を対象に、就農に必要な知識や栽培技術などを基礎から学ぶ新規就農支援研修を実施しています。

◇前期募集
・令和7年9月1日(月)〜10月31日(金)

オープンキャンパスを9月27日(土)・10月5日(日)に開催します。
詳しくは、熊本県立農業大学校のHPをご確認ください。

問合せ:熊本県立農業大学校 研修部
【電話】096-248-6600