くらし 後期高齢者医療保険被保険者のみなさんへ

■「被保険者証(保険証)」および「資格確認書」更新のお知らせ
現在お持ちの保険証(みず色)や資格確認書(桃色)の有効期限は、令和7年7月31日までとなっています。
新しい資格確認書(クリーム色)は、7月中に簡易書留等で郵送いたしますので、令和7年8月1日からお使いください。
なお、現在お持ちの保険証(みず色)や資格確認書(桃色)は、令和7年8月1日以降に、ご自身で破棄していただきますようお願いします。

▼限度額適用・標準負担額減額認定証」および「限度額適用認定証」について
令和6年12月2日以降、後期高齢者医療制度では「限度額適用・標準負担額減額認定証」および「限度額適用認定証」の新規発行を終了しています。今後の取り扱いは以下のとおりです。

▽現在「限度額適用・標準負担額減額認定証(減額証)」(みず色)、「限度額適用認定証(限度証)」(桃色)をお持ちの方および、「資格確認書」(桃色)に負担区分の併記を申請されている方
令和7年7月31日で有効期限が切れますので、新しく「負担区分が併記された資格確認書」(クリーム色)を7月中に郵送します。8月1日からご使用ください。

▽新しく申請が必要な方
負担区分が低所得者I・IIの方および現役並み所得者I・IIの方で、現在「減額証」、「限度証」または「負担区分が併記された資格確認書」をお持ちでない方は、外来および入院で受診される際に利用できますので、市町村の担当窓口に申請してください。

▽マイナ保険証で受診される方
マイナ保険証を利用すれば、申請がなくても自己負担限度額までの支払いとなります。(長期に入院されている場合の届出は必要です)

問い合わせ:保健福祉課
【電話】0966-35-1032