広報さがら Vol.540 2025年7月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙 ■「全力突破」~95人で団結する力~ 今月の表紙は、相良中学校で行われた体育大会での1枚です。「全力突破」のスローガンの下、生徒たちは全力で競技に取り組んでいました。詳しくは本紙5ページをご覧ください。
-
くらし
今月のちょっとした話題 山村芳德さん(中央)の車庫内にとても珍しいとっくりを逆さにした形のハチの巣ができていました。このようなハチの巣は初めて見たとおっしゃっていました。
-
くらし
令和2年7月豪雨から5年 村長メッセージ 令和2年7月豪雨災害から5年、村民の皆様や関係者の皆様にご協力いただき復旧期から復興期に入り創造的復興を目指し新たな取組みを進めております。 令和2年7月3日から4日にかけて降り続いた大雨により、本村において河川の氾濫などにより住家など含めた建物404棟、村道56箇所、林道59箇所、橋りょう2橋、農地(水稲・葉タバコ・施設園芸作物等)浸水110ha、農業機械、農業用施設(用水路等)、水産業施設、福...
-
くらし
未来につなげるむらづくり 令和2年7月豪雨からの復旧・復興の基本理念である「未来につなげるむらづくり」を実現するため「相良村復興計画」及び「相良村復興むらづくり計画」に基づき関連事業に取り組んできました。これからも、安心安全に暮らせる村の形成、さらには創造的復興に向けて地域産業の振興に取り組んでいきます。 ■安心安全な避難地及び避難路の確保 国の都市防災総合推進事業(社会資本整備総合交付金)などを活用し、平常時は地域住民な...
-
くらし
相良村振興策に関する熊本県の取り組み説明が行われました 5月13日(火)相良村総合体育館1階研修室で令和7年度の相良村振興策に関する熊本県の取組み説明が行われ、木村敬熊本県知事、吉松村長、村議会議員、各課長などおよそ40名が出席。木村知事、吉松村長、永田博人村議会議長(松葉)の挨拶のあと、県の担当者から今年度の取組み内容の説明と意見交換が行われました。 相良村振興推進本部長の木村知事は「今年度は県の予算14億5千万円を振興策に対して確保している。振興策...
-
くらし
相良村防災会議を開催しました~村民の命を守るため~ 6月2日(月)相良村総合体育館1階研修室で、相良村防災会議が行われました。国土交通省や川辺川ダム砂防事務所、球磨地域振興局、人吉警察署、人吉下球磨消防組合、消防団、各区長、小中学校などの代表者およそ60名が出席。吉松村長からの辞令交付後、災害への予防対策、災害が発生した場合の対応などについて確認され、情報の共有が図られました。 その後、国土交通省と熊本県、熊本地方気象台から災害時などの取り組みや今...
-
子育て
第23回相良中学校体育大会「全力突破」~95人で団結する力~ 前日の天候不良のため順延となりましたが、5月18日(日)、第23回相良中学校体育大会が開催されました。結果は、下記のとおりでした。 総合の部…赤団 応援の部…白団
-
スポーツ
村民球技大会開催!! 5月25日(日)、村民球技大会が開催されました。ソフトボール(6チーム)とミニバレーボール(男子12チーム、女子10チーム)の2種目で白熱した試合が繰り広げられました。結果は以下のとおりでした。 ■ソフトボールの部 1位:上園 2位:永江 ■男子ミニバレーの部 1位:下四浦 2位:永江A 3位:上園永江B ■女子ミニバレーの部 1位:下四浦 2位:松葉B 3位:上園並木野B
-
くらし
むらの話題(1) ■5/8(木)地産地消の推進を 相良村施設園芸部会から野菜の贈呈 相良村施設園芸部会…白石悌二部会長(並木野)から本村職員へ野菜の贈呈がありました。園芸部会の活動を知ってもらい、相良村産の野菜について理解を深めてもらうことを目的に実施。今回いただいた野菜は4種類。相良村産の新鮮な野菜は職員でおいしくいただきました。 ▽野菜提供者 一覧については本紙をご参照ください ■5/9(金)戦後80年を迎え ...
-
子育て
むらの話題(2) ■5/16(金)生命の尊さを 南小「人権の花」運動伝達式 「人権の花」運動伝達式が相良南小学校で行われ、前年度実施校の山江村立山田小学校から、ひまわりと千日紅(せんにちこう)の種の引継ぎが行われました。「人権の花」運動は、児童が協力し合いながら花を育てることを通じて、協力、感謝することの大切さを学び、生命の尊さや人権尊重の意識を身に着けてもらうことを目的として実施。伝達式では、豊原幸一郎さん(平原...
-
くらし
嶽本議員を監査委員に任命 相良村議会の嶽本浩則議員(下四浦)を5月8日付で相良村監査委員に任命。吉松村長が辞令交付を行いました。 任期は4年間で、村政業務が法令に違反していないか、効率的に行われているかなどの監査にあたります。
-
スポーツ
第75回球磨郡民体育祭グラウンド・ゴルフ開催 第75回球磨郡民体育大会が開催されています。初めにグラウンド・ゴルフが5月15日(木)に湯前グリーンパレスで行われ、本村から男女16名が出場。団体では男子3位、女子5位。個人では簑田秀男さん(松葉)が3位と素晴らしい成績を収められました。 ■今後の予定
-
くらし
第27回参議院議員通常選挙のお知らせ 投票日:令和7年7月20日(日) 投票時間:午前7時~午後7時 ■選挙人名簿登録の基準日 令和7年7月2日(水) ■期日前投票(不在者投票)について 投票日に用件(仕事・旅行・冠婚葬祭など)のため投票所に行けない方は、期日前投票(不在者投票)ができます。 ※投票所入場券をお持ちください。 ■郵便による不在者投票について 身体障害者及び戦傷病者の方のほか、介護保険の被保険者証に要介護状態区分が要介護...
-
くらし
人権擁護委員が委嘱されました 令和7年4月1日、豊原幸一郎さん(平原)が法務大臣から人権擁護委員に委嘱されました。 ■人権擁護委員はあなたの相談相手です。 人権擁護委員の仕事は ・常設相談所又は特設相談所において、面談又は電話による人権相談に応じること。 ・国民一人一人の人権意識を高めるため、様々な人権啓発活動を行うこと。 ・相談などにおいて、被害者から「人権を侵害された」という申告があった場合には、法務局の職員と協力して、人...
-
くらし
村道除草作業実施のお知らせと樹木適正管理のお願い 1.令和7年度村道除草作業の実施について 今年度の村道除草作業について、下記のとおり5月から実施しています。 (1)四浦・川辺・深水地区 実施期間:令和7年5月中旬~11月下旬 委託業者:相良村森林組合 (2)柳瀬地区 実施期間:令和7年5月中旬~令和8年3月下旬 委託業者:相良村シルバー人材センター ※実施期間は予定であり、事業の進捗により変更となる場合があります。 2.私有地内の樹木等の適正管...
-
くらし
国民健康保険加入者のみなさんへ ■資格確認書等の更新のお知らせ 現在お持ちの保険証および資格確認書の有効期限は7月31日です。令和6年12月2日から保険証の発行は廃止となりましたので、以下の通りの取り扱いになります。 ▽マイナ保険証をお持ちの方(マイナンバーカードの保険証利用登録をした人) 「資格情報のお知らせ」を7月中に郵送します。(マイナ保険証と一緒にご利用ください) ▽マイナ保険証をお持ちでない方 「資格確認書」を7月中に...
-
くらし
後期高齢者医療保険被保険者のみなさんへ ■「被保険者証(保険証)」および「資格確認書」更新のお知らせ 現在お持ちの保険証(みず色)や資格確認書(桃色)の有効期限は、令和7年7月31日までとなっています。 新しい資格確認書(クリーム色)は、7月中に簡易書留等で郵送いたしますので、令和7年8月1日からお使いください。 なお、現在お持ちの保険証(みず色)や資格確認書(桃色)は、令和7年8月1日以降に、ご自身で破棄していただきますようお願いしま...
-
くらし
おしらせ(1) ■年金相談会の開催7月 完全予約年金相談会を人吉市・球磨郡で毎週2回開催。 年金の専門家・社会保険労務士があなたの疑問にお答えします。 ・多良木町多目的研修センター(水曜日)7月2日、16日、30日 ・人吉市役所(月曜日)7月7日、14日、28日 ・錦町総合福祉センター(水曜日)7月9日、23日 申込・問い合わせ: 八代年金事務所予約担当【電話】0965-35-6123 保健福祉課国保係【電話】0...
-
くらし
おしらせ(2) ■旧優生保護法にかかる補償金等の受付 昭和23年から平成8年までの間に、旧優生保護法に基づき優生(不妊)手術や人工妊娠中絶を受けられた方に対する補償金等の受付が始まっています。請求期限は令和12年1月16日までです。 1.補償金 (1)対象…旧優生保護法に基づく優生手を受けた方、配偶者、本人や配偶者が亡くなられている場合は遺族 (2)支給額…本人1,500万円、配偶者500万円 2.優生手術・人工...
-
くらし
集落支援事業について~集落支援員の紹介~ 集落支援員は、集落の維持・活性化のため地域の実情に詳しく、集落対策の推進に関してノウハウを有する人が、集落の巡回や状況把握等を実施し、必要とされた具体的な取組やその取組主体となる地域運営組織等のサポートを行います。相良村では現在、集落支援員2名が活動中です。 今回は相良村の集落支援員についてご紹介いたします。 集落の取り組みをサポートしますので、よろしくお願いします! 名前:中神真由美(なかがみま...
- 1/2
- 1
- 2