- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県球磨村
- 広報紙名 : 広報くまむら 2025年4月号
令和2年7月豪雨災害からの復旧復興に多くの自治体から応援職員を派遣していただいており、心から感謝申し上げます。3月で派遣終了となる応援職員の皆さん、これからも球磨村が復興する様子を見守りください。
■田中真一郎(たなかしんいちろう)さん(熊本県)
政策審議監として2年間球磨村の復旧・復興に携わることができたのは、私にとって貴重な経験となりました。熊本県に帰任後も、球磨村の復興を応援しています。
■森田英文(もりたひでふみ)さん(熊本県)
建設課で2年間、充実した日々を過ごすことができました。今後は、県職員として農地復旧の手伝いができたらと思います。ありがとうございました。
■宮﨑直樹(みやざきなおき)さん(熊本県)
令和5年度から2年間、建設課復興整備係で、宅地かさ上げや遊水地などの国・県との復旧関係の調整に携わってきました。立場は変わりますが、引き続き球磨村の復興を応援していきます。
■村中志穂(むらなかしほ)さん(熊本県)
令和5年度から仮設住宅や補助金、計画の進捗管理など復旧・復興関連で様々な仕事を担当し、住民の皆さんには2年間大変お世話になりました。1日も早い復興を願っています。
■坂井創(さかいはじめ)さん(愛媛県)
皆さんに気にかけてもらった1年間。建設課で農業土木関係に携わってきました。心残りもありますが、Reborn球磨村を願い、帰県します。お世話になりました。
■本村怜士(もとむらさとし)さん(広島県)
建設課で2年間、林道災害業務に携わってきました。公私ともに人の温かさを感じる日々を送ることができました。ありがとうございました。
■小﨑鼓太郎(こざきこたろう)さん(広島県)
建設課で建築にかかる復興業務に携わってきました。短い期間でしたが、少しでも球磨村の復興の役に立てたのであれば幸いです。
■髙木亮介(たかぎりょうすけ)さん(大阪府泉佐野市)
教育委員会で2年間、旧渡小学校災害復旧業務や球磨清流学園の開校準備に携わってきました。球磨清流学園が無事開校し、良かったです。ことしは関西万博で皆さんをお待ちしています。